「走行距離課税」浮上にネット怒り心頭


▼ページ最下部
001 2022/11/03(木) 20:32:04 ID:zPCOSKE/lk
10月26日、岸田文雄首相(65)の諮問機関である「政府税制調査会」が開いた総会で、自動車の走行距離に応じた課税、いわゆる“走行距離課税”などの検討を開始した。

「読売新聞」によると、総会では電気自動車(EV)の本格的な普及を見据え、自動車に関する税制などを議論。その際、出席した委員は「電動車が普及しても自動車関連諸税がこのままだと財源が十分確保できない。走行距離に応じた課税などを検討すべきだ」と指摘。

さらに、別の委員も「EVは政策的に普及させるために多額のお金がかかっている上、重いので道路への負担が大きい。エンジンがないからといって安い課税水準でいいのか疑問だ」と述べたという。

「現在ハイブリッド車の普及もあり、ガソリン税などの燃料課税は減収が続いています。今年度は3.2兆円で、’07年度と比較して約1兆円も減る見込みです。また、EV車はガソリン税のような燃料に対する課税がありません。そこで、走行距離課税によって財源を確保する狙いがあるとみられています」(全国紙記者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/53321645c60b1ad029224...

返信する

002 2022/11/03(木) 20:52:32 ID:NoUbR.kars
[YouTubeで再生]
国際勝共連合は、反共主義の政治団体。
世界基督教統一神霊協会(現・世界平和統一家庭連合)の開祖・教祖、文鮮明が朴正煕政権時代の大韓民国中央情報部(KCIA)の指示を受け、1968年1月13日に韓国で、同年4月に日本で創設した。

勝共は教義の一つとして、 「共産主義をこの地球上から完全に一掃する」「朝鮮半島が突破口に第三次世界大戦が必ずおこらなければならない 」「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4倍、5倍にしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない」とし、日本の国民に犠牲(生贄)になることを要求している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8B%...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:34 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「走行距離課税」浮上にネット怒り心頭

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)