「走行距離課税」浮上にネット怒り心頭


▼ページ最下部
001 2022/11/03(木) 20:32:04 ID:zPCOSKE/lk
10月26日、岸田文雄首相(65)の諮問機関である「政府税制調査会」が開いた総会で、自動車の走行距離に応じた課税、いわゆる“走行距離課税”などの検討を開始した。

「読売新聞」によると、総会では電気自動車(EV)の本格的な普及を見据え、自動車に関する税制などを議論。その際、出席した委員は「電動車が普及しても自動車関連諸税がこのままだと財源が十分確保できない。走行距離に応じた課税などを検討すべきだ」と指摘。

さらに、別の委員も「EVは政策的に普及させるために多額のお金がかかっている上、重いので道路への負担が大きい。エンジンがないからといって安い課税水準でいいのか疑問だ」と述べたという。

「現在ハイブリッド車の普及もあり、ガソリン税などの燃料課税は減収が続いています。今年度は3.2兆円で、’07年度と比較して約1兆円も減る見込みです。また、EV車はガソリン税のような燃料に対する課税がありません。そこで、走行距離課税によって財源を確保する狙いがあるとみられています」(全国紙記者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/53321645c60b1ad029224...

返信する

002 2022/11/03(木) 20:52:32 ID:NoUbR.kars
[YouTubeで再生]
国際勝共連合は、反共主義の政治団体。
世界基督教統一神霊協会(現・世界平和統一家庭連合)の開祖・教祖、文鮮明が朴正煕政権時代の大韓民国中央情報部(KCIA)の指示を受け、1968年1月13日に韓国で、同年4月に日本で創設した。

勝共は教義の一つとして、 「共産主義をこの地球上から完全に一掃する」「朝鮮半島が突破口に第三次世界大戦が必ずおこらなければならない 」「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4倍、5倍にしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない」とし、日本の国民に犠牲(生贄)になることを要求している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8B%...

返信する

003 2022/11/03(木) 21:36:13 ID:3kzYeWfzZk
国の無駄遣いを補填する卑怯なやり方

返信する

004 2022/11/03(木) 21:54:26 ID:8KnHuzqDo2
ガソリン税やんけ

返信する

005 2022/11/03(木) 22:06:28 ID:V5JzRkQ9hs
【 重税国家ランキング 2位 日本 】
・・・財務省によると、国民負担率は 驚愕の 46% (泣)

【 自殺大国 日本 】
・・・先進国 1位、アジア 2位、全世界 6位 (泣)

返信する

006 2022/11/03(木) 22:09:07 ID:6lWjBUq2L6
>>3
いや、良い機会ではないか?
(自動車関連の)税制全般の見直しの機会になれば良いと思うぞ。

ま、当然、皆さんは理解していると思うが
・欧州は自動車を所有する為のコストは低く、乗れば乗るほど税負担が増える
・日本は自動車を所有する為のコストが高く、走行に比例する税負担は低い

といっても欧州は“走行距離課税”ではなく、燃料に関わる税率が高いから
結果として乗れば乗るほど税負担が増える。
日本のガソリンは税金の塊?てなアフォな事を言う輩がいるが、日本のガソリンは
OECD加盟38か国中、税負担額、税負担率共に29位。(最も負担が大きいのはオランダ)

一方、自動車税はイギリス、ドイツの2倍、フランスの10倍・・・

で、今のところ多くの一般的なオーナードライバーに関しては「トントン」

年中、車庫にあるようなクルマだと日本は欧州に比して「非常に負担が重い」
他方、年がら年中、走行しているクルマに関しては「負担が軽い」

ま、上に書いたように「今のところトントン」だけれど、今後の方向性として
見直しを念頭に議論して貰うのは良い事だと思うけど。

返信する

007 2022/11/03(木) 22:12:08 ID:6lWjBUq2L6
貼り忘れ~

返信する

008 2022/11/03(木) 22:36:25 ID:fJ9puI1AhY
他の自動車税を全部無くすなら
導入しても良い

返信する

009 2022/11/03(木) 23:07:59 ID:6lWjBUq2L6
>>8
ま、そういう事よ。
そういう議論を重ねて貰うのは歓迎だという事ね。

ウクライナ関連で世界原油高になる前、日本のガソリンが110~115円の頃
欧州は200円だったからねぇ・・・(200円を余裕で超える国もチラホラ)

薄っぺらい情弱達が「日本のガソリンは税金の塊」等と揶揄していたが
日本は、税額・税率共に「とても低い」w

その分、車検制度に関わるコスト、自動車税・重量税等々の所有するための
コストが高い。

税金の「直間比率」のように
・所有するコスト
・走行するコスト

その比率というか配分というか、を変更する事を検討し議論することは良い事だと思うぞ。
総額で負担増になるのは嫌だけど・・・
要するに、ソコのところだろ? バカは必ず総額で負担増になるとしか考えが及ばない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:34 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「走行距離課税」浮上にネット怒り心頭

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)