日本に必要な「軍事紛争を避ける」という思考


▼ページ最下部
001 2022/11/17(木) 15:03:57 ID:fJ/.wYbIYk
しかしながら、政府や国会はもとより言論界(メディアも含む)などは、軍事紛争が勃発した段階から議論を始めるべきではない。

軍事組織とは違い、それ以前の段階、すなわち軍事紛争をいかにして発生させないように仕向けるのか?  あるいは日本から軍事攻撃の矛先を逸らせるのか?  に関する戦略をひねり出す議論を尽くす必要がある。

なぜなら、政府や国会や言論界は「軍事紛争を避けるための戦略」を議論し策定することが義務であり、軍事組織は「軍事紛争を避けるための戦略」が失敗した段階からスタートする「迎撃や反撃のための戦略や態勢」を用意するのが義務だからだ。

ところが、日本政府や国会それに大手メディアなどは、ウクライナ戦争で潤っている軍需産業と一心同体のアメリカ政府が煽り立てている「迫りくる東アジアでの軍事紛争」といったシナリオを真に受けて騒ぎ立て、○○の一つ覚えのごとく「日米同盟の強化」を叫んで、アメリカから超高額兵器を調達するために、その多くが投入される国防予算を増額させようとしている始末である。

政府や国会そして言論界は、軍事組織と違い、まずは「いかにすれば中国による対日軍事行動を躱(ひるがえ)すことができるのか?  いかにすれば中国による台湾軍事攻撃を回避させることができるのか?」といった「軍事紛争を避けるための戦略」を論ずる義務がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a18c5cd51784aa616bd79...

返信する

002 2022/11/17(木) 15:19:54 ID:pYWy1lJ5J2
>軍事紛争を避けるための戦略
尖閣や沖縄諸島を中国に渡すこと

返信する

003 2022/11/17(木) 15:30:52 ID:b0l40dZNdo
世界には、国を譲り渡さない限り暴力行為を避ける気のない輩も掃いて捨てるほどいるんだぜ
どう対処するの?

返信する

004 2022/11/17(木) 15:49:36 ID:7PXF6Vf3jU
戦争とは利益を求める行為で、理性的に最低レベルに位置する行動だからそれに理性が負けてはならないのよ。
経済を駆使し、戦争っ気がある国を経済的に満たすことで戦争は回避できる。戦争を辞さない国は要するに貧しい国なのよ。

返信する

005 2022/11/17(木) 15:52:10 ID:NPjrWFCBhA
戦わずして滅ぶか
戦って活路を見いだすか
そこだよ

返信する

006 2022/11/17(木) 16:04:39 ID:v7mqmU8ztw
当然のことながら第一に外交努力だ。
開戦に至ったら外務省は無能だったことになる。
ロシアは後先考えないで手を出してくるが、中国は逆に慎重すぎて手を出せない。
中国に「うまくいかないかも」と思わせておけば攻めて来ることは無い。

返信する

007 2022/11/17(木) 17:29:58 ID:vw/pb1G/WY

▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本に必要な「軍事紛争を避ける」という思考

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)