イビツな柿が大量発生 宮城県南の干し柿産地…大半が廃棄 収量は例年の7割減に


▼ページ最下部
001 2022/11/21(月) 01:25:23 ID:Pn7mG3eybQ
宮城県南で生産される柿に異変が生じている。柿が丸くならず、9割がいびつな形になっている地区もある。はっきりした原因は分かっていないが、4月の発芽以降の気象条件が影響した可能性がある。昨年も凍霜の被害を受けた農家は2年連続の打撃に頭を痛めている。

《二つや三つに割れ》

「柿を栽培して40年になるが、これほどの変形被害は初めてだ」。丸森町耕野地区の八島哲郎さん(60)がつぶやく。実は多くが二つや三つに割れ、一部が突き出ているものもある。商品となるのは3000個ほど。例年の1割ほどに落ち込む。

白石市越河地区の大槻久雄さん(73)の柿も約7割が変形。例年なら変形柿は1000個に一つぐらいといい「味は変わらなくても皮をむくのに手間がかかる。干しても十分に乾燥せず、大半が廃棄処分となる」とうなだれる。

とりわけ被害が多いのが干し柿用の「蜂屋」という品種。県ころ柿出荷協同組合(白石市)によると、変形は白石、角田両市と蔵王町で収穫前の5割で確認。丸森町は9割が被害を受けた。組合で商品化できるのは例年の3割ほどにとどまるとみられる。

《春の寒暖差 影響か》

明確な原因は不明だが、可能性の一つとして気象条件を挙げる関係者が多い。

今年は4月中旬の発芽期から6月上旬の開花期にかけて高温だったり、1日の寒暖差が大きかったりした。白石地区では、1日の気温差が18度以上あった日が5月に4日あり、2021年の0日、20年の1日を上回った。

県園芸推進課は「発芽から開花という大事な時期にストレスを受け、正常な成長が妨げられた可能性がある」とみる。高温と気温差という二つの悪条件が重なった1990年、福島県でも蜂屋の変形柿が多く確認された。

https://kahoku.news/articles/20221118khn000044.htm...

農林水産省東北農政局によると、同様の被害は宮城、山形の両県でも確認され、情報収集を進めている。県園芸課によると、実が変形した理由は分かっていないが、発芽期から開花期に当たる4月中旬~6月上旬の気温が影響している可能性があるという。寒暖差が大きかったり、気温が高かったりした日が多かったことがストレスになり、実の変形につながったとみられる。

県によると、1990(平成2)年にも発芽期から開花期にかけて高温の日が続き、同様の被害が確認されて収量が減った。その後は30年以上にわたり、目立った影響はなかったため、原因究明は進んでいない。

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022111610246...

返信する

002 2022/11/21(月) 01:45:35 ID:Otxo9ys4us
ツノナス(角茄子、Solanum mammosum)は、ブラジル原産のナス科の独特な形の果実をつける植物で、一年生植物との表記が多いが日本などの高緯度の国々でのことであり、原産地の低緯度地域では実際は冬を越す。主に観賞用として栽培され、他のナス科の植物と同様に毒性がある。全草に有毒なソラニンが多く含まれるため食用できない。

Solanum mammosum
ニップルフルーツ、キツネの頭、牛の乳房、またはソドムのリンゴとして一般に知られているソラナム・マンモスムは、食べられない汎アメリカの熱帯果実です。
この植物は、果実の末端が人間の乳房に似ている一方で、基端が牛の乳房のように見えるため、観賞用に栽培されています。

返信する

003 2022/11/21(月) 04:06:19 ID:AzzsgV0Y86
ニダ〜〜!

返信する

004 2022/11/21(月) 04:44:04 ID:2mDXcIxyHc
☢️?

返信する

005 2022/11/21(月) 05:36:13 ID:Pn7mG3eybQ
おそらく、
・花芽が発達する時期の気候的要因(気温)
・剪定(枝の手入れ)の不備
が原因。

http://datenokaori.web.fc2.com/
福島県の県北地方では、平成2年(1990年)に蜂屋柿に奇形が多く発生したという。これは原発事故以前のことである。放射能とは関係ない。この時の福島県果樹試験場栽培部の調査結果がある。福島市や伊達市で、当時も奇形果実が八割に達した地域があった。その分析によれば、標高の差により奇形率に差があった。また管理が十分に行われた木ほど被害が少なかったことが判明している。おそらく今年の被害も当時と同じ原因と思われる。その通り、我が家の蜂屋柿は殆ど手入れしていない。山の斜面にあるため、手入れしにくい面もある。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:イビツな柿が大量発生 宮城県南の干し柿産地…大半が廃棄

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)