アンテナショップに曲がり角 都内で閉店相次ぐ


▼ページ最下部
001 2022/12/10(土) 22:18:54 ID:TqPyGqt4ho
アンテナショップに曲がり角
都内で閉店相次ぐ アイデアで奮闘する自治体も 12/9:ntv
https://news.ntv.co.jp/category/society/a521998e36434...

東京の一等地、銀座に店を構える群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」。
県のキャラクターの人気に加え群馬県の特産品を東京で買えるのが、
なんといっても大きな魅力です。2008年にオープンし、一時は年間の来場者数が
58万人にものぼりました。しかし、コロナ禍の影響などで昨年度は13万人と大幅に減少。
今月いっぱいで閉店することが決まったのです。

群馬県の山本知事は閉店の理由について、昨年度の売り上げ約9000万円に対し、
年7000万円の高額な賃貸料に触れ、ネット通販が普及している“今の時代に合わなく
なってきている”と説明しました。その上で「アンテナショップ自体が大きな曲がり角に
来ているのかもしれない」と述べました。

アンテナショップが“曲がり角”にさしかかる中、アイデアで奮闘する自治体もあります。
東京・新橋駅の目の前にある鳥取県と岡山県のアンテナショップは、開店前から行列が
できていました。お目当ては1回500円のカプセルトイです。※1日30個限定 今月11日まで
1等はなんと、この冬にますます高騰する、“蟹取県”こと鳥取県が誇る松葉がに2万円相当です。

ほかにも館内のレストランにある「カニパフェ」や「蟹重」、外れでも500円の買い物券が
もらえて損なしです。コロナ禍で売り上げは8割ほど落ち込みましたが、ユニークなイベントを
行うことで、コロナ禍前に戻りつつあるということです。

鳥取県東京本部 河上一雄さん「鳥取・岡山は気軽になかなか行ける距離でもないですし、
お客さんとコミュニケーションをとりながらより深く知ってもらえる。大変意義のある
施設だと思って、やってます」

“曲がり角”の先は光か闇か、アンテナショップの真価が問われています。

返信する

002 2022/12/10(土) 23:19:09 ID:TaL/Kxlw72
[YouTubeで再生]
マスプロ アンテナCM【藤ミツ子】1974

返信する

003 2022/12/11(日) 01:13:14 ID:8hZEfYObGo
>>年7000万円の高額な賃貸料

日本の経済にブレーキをかけてるのは「家賃」だろ。
不動産価格が異様に高い。
商業用地の不動産は国が接収して、有効活用する希望者に安く貸し、
不要になればすぐ次の希望者に譲れば良い。
アーケード商店街がシャッター街になるのも防げる。
現状、全ての不動産屋が朝鮮ヤクザや悪徳議員と繋がってる件も分断できる。
ま、現状は日本政府が統一教会朝鮮ヤクザだけどな。

返信する

004 2022/12/11(日) 05:57:17 ID:8xedYVCdIw
普通の店もヤバいんだろうなぁ

返信する

005 2022/12/11(日) 06:13:58 ID:ype2/ZwKJk
直の利益目的じゃない宣伝媒体的な意味で
「アンテナショップ」という言葉が流行ったね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:13 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:アンテナショップに曲がり角

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)