マイナカードと「Suica、PASMO」連携で公共交通の“運賃割引”全国展開へ


▼ページ最下部
001 2022/12/23(金) 18:10:22 ID:BYCkL2UJ9w
12/23(金) 10:36配信
政府は、マイナンバーカードとSuicaなどの交通系ICカードを連携させ、自治体に
よる公共交通の住民割引などを行うサービスを全国で推進する方針を決めました。

デジタル技術の活用により地方活性化をめざす「デジタル田園都市国家構想総合戦略」
がけさ、閣議決定されました。

その中にはマイナンバーカードの利便性を高めるため、本人確認や認証機能を利用した
自治体の取り組みに対し、国が支援を強化するなどの方針が盛り込まれています。

具体的にはマイナンバーカードとSuicaやPASMOなどの交通系ICカードを連携させ、
公共交通やタクシーの住民割引を行うなどのサービスを提供することなどが明記されています。

群馬県前橋市では全国で初めてこの仕組みを活用した実証実験が行われていて、
政府はこれを全国で推進させる方針です。TBSテレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/58dcbd7f38d47533c6193...

返信する

002 2022/12/23(金) 18:39:13 ID:jqpRJTkfs6
なんかもう必死でしょ

返信する

003 2022/12/23(金) 19:08:04 ID:x57DBk5EfU
アレだけ外に持ち出さず安全な場所でしっかり管理しろと言っておきながらこの真逆感w
紛失上等で持ち出して使いまくれってか

返信する

004 2022/12/23(金) 19:09:34 ID:uYlWBJSV5o
携帯、マイナカード、クレジットカード、ポイントカードで
全ての財産や給与、職業が把握され
いつ、だれと、どこへ行って、何をして、何を買って、何を食べて
その結果、どんな病気になるのか丸わかり
顔写真を防犯システムとリンクをすれば
タバコやゴミのポイ捨てからラブホの入館記録から指名手配の追跡に至るまで・・・・・
バカは今までどおり
コンビニで酒とつまみとタバコを買って
歩きながら飲んで食べてタバコを吸ってポイ捨てするだろうけど
しかしまあ
なんだあな (^。^;)

返信する

005 2022/12/23(金) 23:18:04 ID:b1YPNl1Q.Y
こんな特典で作らせようとするから歪んだ思想の奴らが喚くんだよ
義務化でいいんだよ、世界の国でIDカード発行に反対している人間なんて変人扱いで国外退去なんだから
住民票登録するのを反対する馬鹿いないだろ、なんでマイナンバーカードなら「漏洩される妄想」で反対するんだ?

返信する

006 2022/12/24(土) 05:02:52 ID:1Ss10Ah7cQ
>>3
記事をよく読め

持ち歩くのは
マイナンバーカードに連携登録したSuicaのみだ
マイナンバーカードを持ち歩くわけではない

てかマイナンバーカードを持ち歩いても
無くした時の手続きが「面倒くさい」だけで
そこからデータを読み取られることはないから
健康保険証や免許証と同じく、マイナンバーカードを持ち歩いても全然かまわない

返信する

007 2022/12/24(土) 10:43:54 ID:mBKPSxzk5Q
マイナカードには政治家のドス黒い利権がいっぱい・・なことは今日日そこらの中学生でもわかってる。
特に胡散臭い政治家はもう必死だもんな。

しまいには「マイナカードをワクチンにしました!日本国民の皆さん!接種会場に急ぎましょう!!」とか言い出しそうで怖い。

返信する

008 2022/12/24(土) 13:27:05 ID:5UF3fzCfxc
>>6
じゃあカードなんかどうでもいいじゃん
ナンバーが割り振らてるだけでいいだろ
なんでカードそのものの製作に必死なんだと
大方業者との癒着なんだろ

返信する

009 2022/12/24(土) 21:22:30 ID:wgiuhS69iU
>>3
通名辛いニダね。

返信する

010 2022/12/24(土) 21:39:22 ID:lgIEwRnYtk
>>8
番号をSuicaに紐づけする際に
それを申請してるのが本人であることを確認するためにマイナンバーカードが必要

番号と暗証番号だけだと
他人のクレジットカード番号を盗んだ「なりすまし」に
通販サイトで買い物されるのと同様のリスクが生じる

返信する

011 2022/12/24(土) 21:50:24 ID:5UF3fzCfxc
>>10
話の順番がおかしい
それは何かに紐づけるために必要なだけ。
国民にマイナンバーを割り振りたいなら、国からの通知書があればいいだけ。
その通知書がマイナンバーカードになる。
なんで改めて国民側から国にカード発行を申請しなくてなはならないのか?

返信する

012 2022/12/25(日) 17:46:48 ID:RNCxlkan5U
>>11
ただ配達されただけで受取り時の「本人確認」の徹底されていない通知書(番号)だけでは
本人であることを確認できるマイナンバーたりえないからだよ

通知書(番号)を受け取ったのが本人であり、
申請者も本人であることを確認済みであることを証明するのが
写真&IC入りのマイナンバーカード

返信する

013 2022/12/25(日) 18:13:51 ID:RNCxlkan5U
>>12の資料

「マイナンバーの交付に係る本人確認の書類について」

返信する

014 2022/12/25(日) 18:25:44 ID:wWXlk/S74U
>12
例えばふるさと納税。
ワンストップ利用したら個人番号(マイナンバー)を書き込むだけ
マイナンバーカードがなくても免許書のコピー添付で事足りる。
こんどはマイナンバーカードのコピー添付するってことか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:30 KB 有効レス数:47 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:マイナカードと「Suica、PASMO」連携で公共交通の“運賃割引”全国展開へ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)