気づかずに使っているかも?関西人が違和感を覚える関西弁11選


▼ページ最下部
001 2023/01/17(火) 20:26:57 ID:EM.EMH0Unk
テレビ番組やSNSなどで、よく話題になる関西弁。

関西のみならず日本全国に広まりつつあり、関西以外の地域の出身でも関西弁っぽい言葉を使う方をちらほら見かける
ようになりました。

2022年の新語・流行語大賞トップテンに「知らんけど」が選ばれた際、「関西弁が広まって嬉しい」とする一方、「関
西以外で使われる”知らんけど”はニュアンスが少し違う」という意見もありました。

「ノリがよく聞こえるから」「言いにくいことも関西弁なら明るく伝えられそう」といった理由で関西弁を喋る方もい
ますが、生まれも育ちも関西の方が聞くと違和感を覚える言葉も。

そこで今回は、気づかずに使っているかもしれない関西弁を5つ紹介します! 

自分が普段話したり聞いたりしている関西弁を思い出しながら読んでみてください。

関西弁1. 一人称の「ワイ」「ワテ」
一人称の「ワイ」「ワテ」は、本場の関西ではあまり使われていません。

若い人はほとんど自分のことを「ワイ」「ワテ」とは言いませんし、年配の方のなかに使う方がちらほらいる程度です。

もちろん関西でも意味は通じますが、「その靴ワイも欲しいな」「ワテはこの歌手が好き!」のような会話に登場す
ると、少しおかしな言い回しに聞こえることがあります。

「ワイ」や「ワテ」といった一人称は、現在ではネット用語のような形で頻繁に目にするため、本場の関西人も使って
いるのではと勘違いされているのかもしれませんね。

関西弁の一人称は「俺」「私」「あたし」「うち」などが主に使われており、標準語とあまり差がないことを覚えてお
きましょう。

関西弁2. 「でんがな」「まんがな」「おまんがな」
言葉の語尾に付ける「でんがな」「まんがな」「おまんがな」も、本場の関西人(特に若い人)はあまり言いません。

いずれも関西出身のお笑いタレントが使っていたり、25年以上連載が続いている推理漫画に登場したため有名になった
りして、関西弁だと認識されるようになったと考えられます。

ただし中年以降になると、「そうでんがな」「ちゃいまんがな」といった言い回しを使う関西人もちらほら見かけます。

地元の人がよく行く居酒屋や商店街だと耳にすることができるかもしれないので、気になる方はローカルなスポットに
立ち寄ってみてください。
続く→https://news.yahoo.co.jp/articles/20f51045faa6dd3cd30ae...

返信する

002 2023/01/17(火) 20:34:24 ID:TY88oe0gTc
>ただし中年以降になると、「そうでんがな」「ちゃいまんがな」
>といった言い回しを使う関西人もちらほら見かけます。

最近は知らんが、売れ出した頃のさんまが、よう言うとった
記憶が子供心に残っとるわ。

返信する

003 2023/01/17(火) 20:40:46 ID:b8NE6FXZew
ワイは「じゃりン子チエ」を見て関西弁をマスターした。

返信する

004 2023/01/17(火) 20:43:13 ID:PpzkOTqSV2
西一(にしはじめ)のモデルは、横山やすし。

返信する

005 2023/01/17(火) 20:59:31 ID:vd03muogcE
俺の知ってる範囲だが・・・
男:「俺」「僕」「私」
女:「私」「うち(一部限定)」
女で「あたし」は聞いた事が無い。
男の「儂(わし)」も聞いた事が無い。

返信する

006 2023/01/17(火) 21:00:15 ID:ytQBFyARgE
マンモス西。

返信する

007 2023/01/17(火) 21:05:29 ID:vd03muogcE
>>5
追記
男の「わい」も聞いた事が無い。

返信する

008 2023/01/17(火) 21:15:32 ID:DJcgNmJvEU
明石家さんまみたいな関西弁を使う奴は見たことがないが、
俺はトラックの運転手してて昨日は山形県で買い物。
レジにてお婆ちゃんが沢山並んでたので
店員さんに「カード使えまっか?」
って大サービスしちゃったぜ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:45 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:気づかずに使っているかも?関西人が違和感を覚える関西弁11選

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)