気づかずに使っているかも?関西人が違和感を覚える関西弁11選


▼ページ最下部
001 2023/01/17(火) 20:26:57 ID:EM.EMH0Unk
テレビ番組やSNSなどで、よく話題になる関西弁。

関西のみならず日本全国に広まりつつあり、関西以外の地域の出身でも関西弁っぽい言葉を使う方をちらほら見かける
ようになりました。

2022年の新語・流行語大賞トップテンに「知らんけど」が選ばれた際、「関西弁が広まって嬉しい」とする一方、「関
西以外で使われる”知らんけど”はニュアンスが少し違う」という意見もありました。

「ノリがよく聞こえるから」「言いにくいことも関西弁なら明るく伝えられそう」といった理由で関西弁を喋る方もい
ますが、生まれも育ちも関西の方が聞くと違和感を覚える言葉も。

そこで今回は、気づかずに使っているかもしれない関西弁を5つ紹介します! 

自分が普段話したり聞いたりしている関西弁を思い出しながら読んでみてください。

関西弁1. 一人称の「ワイ」「ワテ」
一人称の「ワイ」「ワテ」は、本場の関西ではあまり使われていません。

若い人はほとんど自分のことを「ワイ」「ワテ」とは言いませんし、年配の方のなかに使う方がちらほらいる程度です。

もちろん関西でも意味は通じますが、「その靴ワイも欲しいな」「ワテはこの歌手が好き!」のような会話に登場す
ると、少しおかしな言い回しに聞こえることがあります。

「ワイ」や「ワテ」といった一人称は、現在ではネット用語のような形で頻繁に目にするため、本場の関西人も使って
いるのではと勘違いされているのかもしれませんね。

関西弁の一人称は「俺」「私」「あたし」「うち」などが主に使われており、標準語とあまり差がないことを覚えてお
きましょう。

関西弁2. 「でんがな」「まんがな」「おまんがな」
言葉の語尾に付ける「でんがな」「まんがな」「おまんがな」も、本場の関西人(特に若い人)はあまり言いません。

いずれも関西出身のお笑いタレントが使っていたり、25年以上連載が続いている推理漫画に登場したため有名になった
りして、関西弁だと認識されるようになったと考えられます。

ただし中年以降になると、「そうでんがな」「ちゃいまんがな」といった言い回しを使う関西人もちらほら見かけます。

地元の人がよく行く居酒屋や商店街だと耳にすることができるかもしれないので、気になる方はローカルなスポットに
立ち寄ってみてください。
続く→https://news.yahoo.co.jp/articles/20f51045faa6dd3cd30ae...

返信する

※省略されてます すべて表示...
024 2023/01/18(水) 09:04:26 ID:UB9PfJqRmM
ワイは大阪の極南側と和歌山だな
一人称の「うち」は俺の時代(昭和40年代)は使ってるのは小学校で一人だけだった、大正生まれの叔母は使ってたな
じゃりン子チエ以降に「うち」が再使用され始めたように思う。

返信する

025 2023/01/18(水) 09:11:53 ID:fJhr/V.4zc
各地方の方言が首都圏で一括り、標準化されたのが東北弁、関西弁、九州弁、、、
したがって、大阪弁は関西弁に含まれる

返信する

026 2023/01/18(水) 12:13:49 ID:AeRpLv4azk
俺の関西弁はエセ

返信する

027 2023/01/18(水) 12:22:24 ID:bvwoqfGnM2
女子高生の間とかで一人称「ウチ」が広まったキッカケは、この辺りだと思う。
https://www.uta-net.com/song/13633...

返信する

028 2023/01/18(水) 14:26:45 ID:C7m3DuJmXc
ウチがなんぼ早よ起きても、お父ちゃんはもう靴トントン叩いてはる・・・

返信する

029 2023/01/18(水) 15:00:45 ID:MV6xGjchX.
「知らんけど」は他人の悪い噂話をした後で言う言葉だよ。

返信する

030 2023/01/18(水) 19:10:32 ID:bCnGUESHkg
関西が舞台だからと
出身じゃないのに無理に関西弁使う演出しなくていい

エセ感が凄いし

返信する

031 2023/01/18(水) 19:20:41 ID:0HS1V.RLk2
>>5
関東の人かな?

四国だが、小学生の頃は自分も周りの男子も普通に「わし」だったよ。 大人もわしが多かったから子供もそうなるよ。 それまで考えたことも無かったが、小5年の時に女子に指摘されて一人称について考える機会があって「おれ」に直すように務めた時期がある。
正直、「俺」とか言うのはかなり照れくさかったね。テレビでしか見ない都会の子の言葉だし、違う言葉を使うのは自分が演劇でもやってる感覚だからね。
ま、あの指摘が無ければずっと「わし」だっただろうな。

ちなみに女子は大体が
「あたし」、もしくは「うち」だね。

4、50年ほど前の話だから今はだいぶ変わったけど、それでも
時々「わし」って言う小学生に遭遇するよ今でも。

返信する

032 2023/01/18(水) 20:10:43 ID:TaiC6qrsGU
>>31
コテコテの関西で出身、住まいはプチ都会です。

返信する

033 2023/01/18(水) 20:49:05 ID:9jU36x.Evw
昨日のドラマの広瀬すずは、この話題を九州に置き換えたようなヒドさでぶっ飛んだ
九州各県の方言ごちゃ混ぜ しかも年寄りも使わないような言葉や、そもそも活用を間違ってるものさえある
自分はピンとこなかったけど、関西の人たちはこういうモヤモヤを抱えていたということか
ようやく実感できた

返信する

034 2023/01/18(水) 22:22:12 ID:bvwoqfGnM2
「じゃりン子チエ」で、親友・ミツルの結婚式の祝辞を任されることになったテツが、
「別れる、切れる、ドアホ、インケツ、まんねん、けつかる…」みたいな
使ってはいけない言葉一覧表を渡されるとともに、くれぐれも一人称に「ワシ」は
使うなと念を押されたのにも関わらず、いざ本番となると緊張の余り、いきなり「ワ、ワシは…」って
言ってしまうシーンがあったな。

返信する

035 2023/01/18(水) 22:46:19 ID:B4JrbIiWrI
わてはビックマクド喰うでーww
ほなわしゃマクドフライおいもさんやwww

返信する

036 2023/01/18(水) 23:14:52 ID:jZW17I7IAU
チャウチャウちゃうんちゃう?

返信する

037 2023/01/19(木) 12:09:37 ID:kWQee3b/IE
>>23
関東の人が、関西に来て無理してわざわざ関西弁で喋るのかよ?w

返信する

038 2023/01/19(木) 12:33:05 ID:5akycRTmvQ
>>36
「あれちゃうちゃうちゃうん?」
「ちゃうちゃう?ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」
「え~ちゃうちゃうちゃうん?」
「ちゃうちゃう!ちゃうちゃうちゃう!」

返信する

039 2023/01/19(木) 12:43:43 ID:PzeytOmIZY
大阪生まれの大阪育ちやけど、最近一人称が「オレ」から「ワシ」に変わってきた
酔っ払ってくると無意識に使ってるわ

返信する

040 2023/01/19(木) 13:14:45 ID:6cgP3E3oUU
 ☆「ワシ」禁止 99年1月、自主トレ中の清原が報道陣に3つの注文。(1)一人称で「ワシ」を使うな(2)打撃練習の柵越えの数を数えるな(3)打順の話は首脳陣に聞け、という内容で、「ワシ」に関しては「生まれてから一度も使ったことがない」と抗議。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/12/13/kiji/...

返信する

041 2023/01/19(木) 14:48:28 ID:kO78TRH7Mk
やしきたかじんの、やっぱ好きやねんって、
関西人はやっぱなんて絶対言わない。

返信する

042 2023/01/19(木) 15:22:25 ID:sGz0yvXtko
>>41
やっぱ好きやねん とは言わないが
ラーメンの 好きやねん はよく食べてる

返信する

043 2023/01/19(木) 22:01:13 ID:6xFPm2GFGk
>>41
「やっぱ」のかわりになんて言ったらいいですか?

返信する

044 2023/01/20(金) 10:33:14 ID:Ex8CiAOELY
>>43 え?
   普通やっぱりって言わないか?w

返信する

045 2023/01/20(金) 11:56:58 ID:0jQRNHO8D2
昔風の関西弁つこたら、誇張してるように聞こえてまう。
しかしそれはそれで別にええねん。
お笑いやってる奴やったら、それくらい強めな感じの方がノリでて受けよるし。
せやから、お笑い目指しとる奴は、もっともっと極端につこたらええねん。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:45 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:気づかずに使っているかも?関西人が違和感を覚える関西弁11選

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)