渋谷東急本店が閉店 東京からデパートが消える?


▼ページ最下部
001 2023/01/28(土) 21:58:10 ID:7ZZTsPDK2I
渋谷東急本店が閉店...
東京からデパートが消える?
https://moneytimes.jp/archives/19934...

2023年春に解体される渋谷の東急本店が、1月31日に閉店する。
再開発計画に伴うもので2021年に発表されていたが、ついに
56年の歴史に幕を下ろす。

地方で加速していた百貨店閉店の波は、近年東京にも押し寄せている。
GINZA SIXに転換した銀座松坂屋をはじめ、本館営業が終了し複合商業
施設に転じる可能性が高い新宿小田急、さらにヨドバシカメラが大規模
出店を予定している池袋西武本店など、ターミナル駅の旗艦店が本来の
「百貨店」という事業形態から次々に撤退。このままでは、東京から
デパートが消えてしまうのではないかという危機感も漂う。

日本百貨店協会によれば、2022年4月末時点の加盟店店舗数は190店舗と、
249店舗あった10年前に比べると約4分の1にあたる59店舗が閉鎖している。
加盟全店の2021年度売上高の合計は約4兆4,180億円で、10年前より
約2兆円減少している。2021年度決算では、売上上位30社の百貨店
すべてが減収となった。最終利益が黒字だったのはわずか3社で、
27社が最終赤字に陥っている。

東急は2022年7月「渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト」と名付けた
同計画の詳細を明らかにし、地上36階の複合商業施設を2027年度に
竣工予定とした。施設はホテルと賃貸レジデンス、店舗などの
リテール部門で構成される。一方で、「GINZA SIX」では昨今
テナントの撤退が相次いでいるとの報道もあり、渋谷においても
見通しは甘くないとの見方もある。都内の百貨店の多くは業績が
低迷していることから、今後複合商業施設への転換が続く可能性
も否定できない。

返信する

002 2023/01/28(土) 22:03:50 ID:TBG2LAtHic
デパートという営業形態が時代遅れなんだろうな

返信する

003 2023/01/28(土) 22:08:51 ID:IvFtLukr9Q
じゃあどうしたらいいんですか

返信する

004 2023/01/28(土) 22:17:47 ID:TqQC6ie.3E
お返しに百貨店の包装がいる時代はとっくに終わってるし
ハイブランドは直営やネットで買えるからな

返信する

005 2023/01/28(土) 23:00:23 ID:UIAi3f7nPA
東京と大阪にそれぞれ三件あればいいんじゃね?
あと、福岡、名古屋、仙台、札幌に一件ずつで計7店舗

返信する

006 2023/01/29(日) 01:05:06 ID:xZK/Hl4Kco
エレベーターガールがいた頃のデパートは
ワクワクする夢のような空間だった記憶がある。

今は小学生からネットとスマホを使用する時代。
若い世代になるほど時短とコスパを求める。
今後はメタバースになるのかな・・・

返信する

007 2023/01/29(日) 11:49:48 ID:PgRsrwjI7Q
>>5
>東京と大阪にそれぞれ三件あればいいんじゃね?
>あと、福岡、名古屋、仙台、札幌に一件ずつで計7店舗
俺、算数ば苦手なんで・・・

返信する

008 2023/01/29(日) 12:46:03 ID:CJ0R2sHPJI
ナウなヤングが集う渋谷には昔ながらの百貨店は元々なじまんのよ
日本橋や銀座じゃ健在でっしゃろ?

返信する

009 2023/01/29(日) 14:03:15 ID:9IkGcxLFcY
何年(何十年?)も前からガラガラ。
たまに客が来てもいらっしゃいませすら言わずに
同僚どうしでぺちゃくちゃおしゃべり、もしくは客の一挙手一投足を監視。
そりゃあ潰れるだろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:33 削除レス数:4





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:渋谷東急本店が閉店

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)