スシローぺろぺろ 賠償額は100万円程度?? 弁護士が解説


▼ページ最下部
001 2023/02/03(金) 15:46:16 ID:5cFeQt7Mxc
まず刑事責任については、威力業務妨害罪と器物損壊罪が考えられます。

ここで、読者の中には、今後の集客を妨害した(売上を減少させた)ことを問題視している人も多いですが、
本件の問題動画は、過去の一時点に来店していた際の問題行動が事後的に拡散されたものであって、
今後、同様の行為をすることを予告等するものではありません。

過去に一度問題行動を起こしたというだけでは、今後も同じ行為をするとは言えず、
将来の集客減少については、直ちに責任を問えないのではないかと思います。

もちろん、こういう問題客がいれば、もう回転寿司には行きたくないという客は一定数いると思います。

しかし、今回の動画を見て、もう回転寿司には行けないと思う人は、この高校生が自分がたまたま行った店舗の、
同じ時間帯に来店して、同じイタズラをすることを不安に思っているわけではありませんよね。

他にも違う客に同じようなイタズラがされているかもしれないことを不安に思っているだけではないかと思います。

そうであれば、それは回転寿司の仕組み上、元から有り得たリスクが可視化されたに過ぎないのではないかと思います。

ちなみに、「威力を用いて」という要件については、一般に「相手の意思を制圧する程度の強い威勢を示すこと」と定義されますが、
必ずしも有形力の行使を意味するわけではなく、主観的な嫌悪感を根拠に清掃を迫らせるといった形でも成立します。

これは器物損壊罪についても同様です。醤油さしの注ぎ口を舐めただけでは、
その醤油ボトルの中身が全て科学的に汚染されたわけではなく、客観的には食品としての性質を失ったわけではありません。

しかし、主観的には食することができない状態ですので、器物損壊に該当すると言えます。

もし、舐められた醤油さしが特定できない場合には、店内にある他の醤油さしについても同様の主観的な嫌悪感は生ずるでしょうから、
店内の全ての醤油さしを清掃し、中身を廃棄することについて、器物損壊罪が成立するのではないかと思います。

一方、湯呑みや寿司レーンについては、清掃させることについては因果関係が認められても、
交換までは認められないのだろうと思います。清掃すれば、本来の機能を失ったとはいえないからです。

結果、刑事責任としては、特定店舗の湯呑み、醤油さし、寿司レーンの清掃業務を行わせることで正常業務を妨害した威力業務妨害罪と、
醤油さし中身を廃棄させることになった器物損壊罪が成立しうるのではないかと思います。
https://news.yahoo.co.jp/byline/fukunagakatsuya/2023020...

返信する

002 2023/02/03(金) 15:49:52 ID:5cFeQt7Mxc
次は民事責任についてです。

メディアによっては、スシローの運営会社の株価が下がり、時価総額100億円以上の損害が出ており、
これが請求対象になるのではといった報道もあります。

しかし、株価下落による損害は、株主の損害ですので、会社の損害ではないのはもちろん(会社も自社株を持っていれば、それは株主の立場としての損害となります)、
果たして、本件の問題行動と株価下落の間に因果関係が立証できるかと言えば、かなりハードルは高いと思います。

なぜなら、スシローの運営会社の株価の動きを見ますと、昨年の9月初め頃には、株価は2000円程度でした。それが今では2900円前後まで上がっています。
つまり、6カ月で1.5倍近くなっており、同社の株価は元々大きく増減している状態だからです。

これに対して、本件問題動画が出回った直後、株価は数十円から100円前後下げたのは事実ですが、
上記のとおり、元から増減のある株価が、この程度下げたからといって、果たしてどこまで本件動画拡散との因果関係があるのかはわかりません。

仮に問題動画による影響で株価を下げたとすれば、それは今後の回転寿司業界に対する不安だと思いますが、
動画拡散後、株価は一度下がったものの、次は上昇を見せてもいます。

これは日々の株価の値動きからすれば当たり前のことではありますが、いずれにしても、
株価の動きから、本件動画公開の影響を特定抽出して立証するのはかなりハードルが高いと思います。

また、上述したように、今後の集客減少による売上減少の損害についても、
問題を起こした高校生が今後も同様の問題を起こすとは言えないにもかかわらず、集客が減ってしまったとすれば、
客が回転寿司とはイタズラに弱い事業モデルなのだと気付いただけに他なりません。

そのため、本件動画拡散と、売上減少の因果関係の立証もかなりハードルは高いのだろうと思います。

また、同様に、仮に今後、寿司レーンを改善して新たな設備導入を行ったとしても、
それは元々リスクのあった寿司レーンのリスク解消を図ったに過ぎず、本件問題動画との因果関係の立証はやはり難しいだろうと思います。

実際、コロナの影響もあり、元々回転寿司業界は従来の寿司レーンを取り換えている業者もあり、
このような事態は元から回転寿司の事業モデルが有していたリスクなのだろうと思います。

結果、賠償責任として比較的認められやすいのは、当該店舗の湯呑み、醤油さし、寿司レーンの清掃費用と、
醤油さしの中身の廃棄交換費用、また、これらの対応したことを広報する費用等に限られる可能性は十分あるなと考えます。

とすると、賠償額は、数十万円から、せいぜい100万円程度に収まってしまう可能性もあります。

返信する

003 2023/02/03(金) 15:54:04 ID:5cFeQt7Mxc
最後に、別の観点への意見ですが、本件について、
100億円の賠償などと述べているメディアやコメンテーターが散見されるのが非常に気になりました。

問題を起こした高校生や、その保護者にそんな大金の賠償額を支払えるはずもなく、
そこまで多額の賠償請求の可能性を示唆する意味は全くありません。

仮に裁判をするとなれば、100億円もの請求をすると、印紙代だけで1000万円以上かかりますから、全く現実的ではありません。

それにもかかわらず、100億円もの賠償金といった見出しをつけて発表しているメディアやコメンテーターを見ると、
まるで現実的ではないのに、一般読者の目を引くことを殊更に煽っているに過ぎないのではないかと思ってしまいます。

このような、あるべき姿を無視して、極端なワードで注目を集めようとする幼稚で安易な精神性は、
この問題行動を起こした高校生と本質的に大差ないのではないかとさえ思ってしまいます。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:19 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:スシローぺろぺろ 賠償額は100万円程度?? 弁護士が解説

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)