こんなにある「日本人しか使わない薬」


▼ページ最下部
001 2023/03/15(水) 22:12:08 ID:eNW6EELMog
総合感冒薬、咳止め、タミフル、解熱鎮痛剤、湿布…
こんなにある「日本人しか使わない薬」
(記事の一部省略)
記事の全文はこちら↓
https://www.news-postseven.com/archives/20230314_1847904.html...

5年間ベルリンで過ごしたAさん
「駐在生活の中で驚いたのは、ドイツ人がぜんぜん薬を
のまないこと。特に印象的だったのは、風邪をひいて病院を
受診したときのことです。医療大国だから、さぞやいい薬を
出してもらえると思いきや、医師には『ハーブティーをのん
で寝るのがいちばんの薬』とだけ言われて家に帰されました。
半信半疑で試したけれど、確かに日本に住んでいる頃と比べ
て格段に治るのが早かった。それ以来、帰国してからも風邪
で薬をのんだことはありません」

ボストン在住の内科医・大西睦子さんが解説。
「日本で市販薬として広く流通している総合感冒薬や咳止めの
多くは、中枢神経を刺激して眠気を取り、覚醒を促す効果の
ある『メチルエフェドリン』や、中枢神経を抑制して興奮を
和らげる『ジヒドロコデイン』が成分として含まれています。
しかし、それらの成分には依存性があるとして多くの国で
薬局での販売が規制されているのです」

アメリカの医学では、解熱鎮痛剤はその副作用を理由に
「できるだけ使うべきではない」とされているという。
「ロキソプロフェンやアスピリンといったNSAIDsを主成分
とする解熱鎮痛剤は日本では市販薬としてもよく使われま
すが、副作用として胃を荒らしたりぜんそくの原因になっ
たりする可能性がある。アメリカではそれが危険視されて
いるのです」医療経済ジャーナリストの室井一辰

痛みを取るために湿布を好んで使うのも、世界には類がない。
「湿布が効くというエビデンスはないため、欧米ではほとんど
使われていません。しかし日本では整形外科を中心によく
処方されている。患部が冷たくなるので、“効いた気がする
”薬の代表格です」新潟大学名誉教授で医師の岡田正彦

*スレ画は一部です。フルのスレ画はこちら↓
https://www.news-postseven.com/uploads/2023/03/14/seven2310_P...

返信する

※省略されてます すべて表示...
044 2023/04/04(火) 11:42:00 ID:zVAQZTo9Ss
>>43
コン…



コンタックください。

返信する

045 2023/04/04(火) 11:49:17 ID:SiEah1h9ZE
>>1
おかげで平均寿命も健康寿命も
世界一ですわ

返信する

046 2023/04/04(火) 20:48:38 ID:48Uj3ex2.o
              .

返信する

048 2023/04/05(水) 21:05:26 ID:BLXtUBcfDo
どこか痛めても
インフルでも
病院とか行かないからな。
バファリン 湿布 正露丸
でなんとかしちゃう

返信する

049 2023/04/06(木) 22:25:55 ID:WfnQFsA7yM
病気にもよるけど
入院して退院するとき
使った薬のリスト見たとき
ずいぶんの種類使うんだなと。
使う前の説明なんか無いし。

返信する

050 2023/04/07(金) 05:45:33 ID:bJyZL48E1k
>>20
足が臭い奴は、靴下はく前に足に塗り込んどくんだよ。
そしたら一日靴はきっぱなしでも足が臭くならない魔法の塗り薬なんだ。

最高に素晴らしいぜ

返信する

051 2023/04/07(金) 20:58:21 ID:0fB8ndllSk
>>50
うちは靴と靴下にシュッかな。

返信する

052 2023/04/08(土) 11:57:11 ID:9wnrM2p5ws
ケガも感冒も基本的には栄養補給と休息
我慢できない痛みがあればロキソニン飲んでまた休息

返信する

053 2023/04/08(土) 20:05:44 ID:9zopn4tobs
>>52
が、会社はそれを許さない。
休むなら診断書ねって言うし。
病院行かなくても
はだめなんだな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:49 削除レス数:4





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:こんなにある「日本人しか使わない薬」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)