朝食「パン派」はより厳しく…食品値上げの影響は?


▼ページ最下部
001 2023/04/02(日) 23:38:15 ID:.XC3t5JQSI
朝食「パン派」はより厳しく…食品値上げの影響は?
ハム、チーズ、マヨネーズ 実は値下がりした食品も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/24153...

値上げの波は落ち着く気配がない。再値上げも広がる。この2年間で私たちに身近な食品は、
どのぐらい上がったのか。朝食メニューで比べると、負担の大きさが浮かび上がってきた。

本格的な物価上昇が始まる前の2021年2月と今年2月について、総務省小売物価統計調査(東京都区部小売価格)で比較した。

パン派に使われがちな食材は、軒並み値上がり。もっとも上昇したのは食用油で73%増。
食用油や卵を原料とするマヨネーズも37%上昇。食パンも15%程度上がった。
ヨーグルトなどの乳製品は4月以降のさらなる値上げが発表され、鶏卵は供給不足で価格高騰が続くとみられる。

負担増はごはん派でも。みそ(750g)は315円が344円に値上がりした。
豆腐もやや上昇。塩さけ(100g)は217円から284円と約30%上がった。
ただ、コメ(コシヒカリ・5kg)は2405円から2292円に値下がり。納豆はほぼ横ばいだった。

第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは、今後の食品価格について
「上がることはあっても下がることはない。負担感は家計にじわじわのしかかる」と見通す。
節約で乗り切るにも限界があり「物価上昇分を補えるよう中小企業まで賃上げが広がることが望まれる」と話した。

返信する

003 2023/04/03(月) 00:28:13 ID:h7lgFXQNzk
食パンが15%上がったぐらいで何を大騒ぎしてんのかと・・・

返信する

004 2023/04/03(月) 00:42:02 ID:Jcp7zbRYNI
デフレの反動だよね、労働者の賃金上昇のために値上げできる風潮だから今まで抑えてきたいろんなものが一気に出てる
インフレが悪のように流布するメディアをなんとかしないと頭の弱い人はまた騙される。

返信する

005 2023/04/03(月) 02:13:43 ID:rhSemNS..c
コストプッシュ型インフレはどう見ても自国経済には悪なんだけどね

返信する

006 2023/04/03(月) 02:33:01 ID:pXHZxgOvbI
諸悪の根源はプーチン

返信する

007 2023/04/03(月) 05:13:23 ID:NcKGCA10WM
米だけは安い
日本人なら米を食え

返信する

008 2023/04/03(月) 05:32:41 ID:q.OQm875Mc
朝から米飯炊いておかず用意して後片付けするコスト考えたら
あんま変わらんと思うが

返信する

009 2023/04/03(月) 06:14:15 ID:RYnjqesRKg
昼と夜は思いっきり白いご飯食いたいから、朝はパン食で通しますよ。

返信する

010 2023/04/03(月) 09:33:13 ID:11jBIoeWFA
業務スーパーに行けば難なく解決します(除く玉子)。

返信する

011 2023/04/03(月) 09:35:56 ID:CkGIrF1tfs
>>5
価格に反映できないんなら経営者がまず考えるのは固定費の削減
正規社員よりも非正規雇って定期昇給抑える
事務なんて誰でもできるから正規社員いらないもんな

返信する

012 2023/04/03(月) 09:58:07 ID:XU4iSek556
パンは身体に悪いから極力食べないように気をつけている。

返信する

013 2023/04/03(月) 11:23:23 ID:FD3hNmra3c
15%ダイエットする良い機会ではないか?

返信する

014 2023/04/03(月) 15:28:52 ID:84abBCuwBQ
もうパンは高くて買えないので
ケーキを食べます

返信する

015 2023/04/03(月) 23:30:31 ID:gPOsUjxYbY
食費負担 月に2,140円増
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_27128...
2023年度の1世帯当たりの食費の負担が、前の年度と比べて1カ月平均で2,140円、
年間では2万5,000円あまり増えるという試算を帝国データバンクが発表しました。
品目別では、冷凍食品などの加工食品が月に723円、酒類・飲料が498円、負担が
増すとしています。今年に入ってからも食品の値上げが相次いでいて、来月には
5,000品目以上が値上げの対象となっています。

返信する

016 2023/04/04(火) 07:58:56 ID:tC71RSwR.U
>>3
欧米の人間に見せたら、怒りを通り越して笑うなw

返信する

017 2023/04/04(火) 08:23:51 ID:LYpThVJWzk
貧乏人は米を食え
朝食なんぞはコーヒーだけで充分

返信する

018 2023/04/04(火) 20:26:53 ID:F1HG0tatOM
そろそろ 昆虫食の時代が来たようだね! 裏の畑でバッタ取ってこよ~

返信する

019 2023/04/05(水) 22:52:08 ID:CiSHTSI6EA
>>17
学校で朝礼中に倒れるヤツって
朝食抜きなんだよね。
だからちゃんと食べないとだよ。

返信する

020 2023/04/06(木) 21:51:30 ID:WfnQFsA7yM
夕方
タマゴ買おうとしたら
棚が空っぽだった。
明日はどうなる!

返信する

021 2023/04/07(金) 09:11:26 ID:rLzYxgb05I
消費税は30年で3%から10%になったよね
これ7%上がったんじゃなくて3.3倍なんですよ
だから物価に換算すれば70年前の昭和30年代と令和を比較するようなもの

食品が73%上昇した?
アハハ

返信する

022 2023/04/07(金) 09:23:45 ID:O4nYocCbV6
>>14
杏とはネット 空気嫁

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:36 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:朝食「パン派」はより厳しく…食品値上げの影響は?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)