関東で通じない「関西の言葉」TOP20


▼ページ最下部
001 2023/04/23(日) 14:16:26 ID:Y1g4PzpWxo
方言のはずなのに、日本国中で毎日のように聞こえてくる関西の言葉。テンポよく、おかしみもあって耳馴染みの良い言葉
ですよね。でも、関西ローカル以外の方にとっては「?」となってしまう言葉もしばしば。
ということで、意味のわかりにくい関西言葉のランキングです。回を重ねてパート3、今回も掘り出し物が揃ってます!ぜ
ひご覧ください!

第1位 にぬき(ゆで卵)
第2位 みぃはいる(筋肉痛)
第3位 きずつない(恐縮だ)

古くから使われている調理用語!1位はにぬき(ゆで卵)!
<投票者のコメント>
「にぬきがゆで卵とは、どこから出たのか」

「卵につながる言葉がない」

「食べ物と思わなかった」

にぬき=煮抜き。卵を十分に煮たもの、つまりゆで卵のことです。「煮抜く」ということで半熟卵ではないですね、しっ
かり茹でた固茹で卵こそが「にぬき」です。「煮抜き」には調理用語で「沸騰したお湯でしっかりと煮る」という意味があ
って、江戸時代の頃から使われている古い言葉だそうですが、そんな古い言葉をあえて今の時代にも使っているのは、京都
をはじめとする歴史の記憶をとどめた街が関西には多いからなのかも知れません。

4位以下はおっちんする(赤ちゃん語で「座る」)や、かんてき(七輪)、やいと(お灸)などがランクイン!
全文→
https://article.yahoo.co.jp/detail/c6fb80d42c6d513ac26d3ca...

返信する

※省略されてます すべて表示...
070 2023/05/06(土) 12:41:37 ID:WBlNJTgfs2
関西弁や のぅて大阪弁で勝負せーや   
こちとら標準語やのーて江戸弁で勝負したるでえ

 ナンボもろてんの?  マカンないの? は
関東人ドン引き 通用しねーぞ  売る側の利益を棄損させる恐れがある 
嫌なら他行けばー 買わないでけっこー
関東人は 人の収入は察する文化 

返信する

071 2023/05/06(土) 14:31:10 ID:4zZx8OvH6I
>>70
>関東人は人の収入は察する文化 
懐を察するんなら何も聞かず言わずに、
まけてやれよ!似非関東人のオッパW

返信する

072 2023/05/06(土) 16:20:06 ID:YFYobQhPV6
>>69何を書いてあるのか、関東人と言うなら関東弁で書けばいいでしょ!www

返信する

073 2023/05/07(日) 10:27:57 ID:YLnmLdp816
役者さんの関西弁どう思いますか、上手い人も下手くそもおられるが
昔の役者さんは完璧な方が多かった様に思います。
特に勝新太郎、田宮二郎、藤田まことさんなど、近年では渡辺謙さん

返信する

074 2023/05/07(日) 10:46:45 ID:h6xsp8fejo
みんな楽しそうやな

返信する

075 2023/05/07(日) 11:05:47 ID:gyrxVdkSgw
ワテエセ関西弁話したるでぇ

エセ関西弁はディスりの一種

返信する

076 2023/05/07(日) 12:13:14 ID:6yKUxKfWBQ
>>63
関東弁(東京弁)だって、標準語じゃないだろ!?
メジャー(全国区)とは言えないでしょう・・・w

返信する

077 2023/05/07(日) 12:36:16 ID:Y93d0qirZU
>>73
藤田 まこと
東京府東京市豊島区池袋生まれ、
京都府京都市育ち。
京都市立堀川高等学校中退。

田宮 二郎
出生地:大阪府 大阪市 北区
京都府立鴨沂高等学校を経て
学習院大学政経学部経済学科卒業

返信する

078 2023/05/07(日) 13:32:40 ID:YLnmLdp816
>>77わざわざ調べたノ。マメだねぇ。

返信する

079 2023/05/07(日) 14:01:06 ID:L1QFYPIgvk
「極妻」岩下志麻の関西弁は邦画史に残る傑作

返信する

080 2023/05/08(月) 22:10:46 ID:s0Y9E5sFY6
東京弁なんかないじゃんか
関東弁もねぇべよ
 するってーとおまえさん
  なにかい
あるのは江戸弁だってえんでー 

返信する

081 2023/05/08(月) 22:50:52 ID:l.gJdiRz52
>>80
関西に来たら、関西弁で喋れよ。

返信する

082 2023/05/08(月) 23:56:18 ID:LoS1H4kLLk
そういや、「赤かぶ検事」(橋爪版)で本来、名古屋弁基本なのに変な訛りになって
「この人、全国転勤多いから…」みたいな変なフォロー入ってる回あったな。

返信する

083 2023/05/09(火) 00:34:34 ID:tnmh9rX82o
「そんな怪我べちょないべちょない、べっちょあらへんてツバでもつけとけ」

関西弁って無駄に連呼するパターン多くない?

返信する

084 2023/05/09(火) 02:05:46 ID:xlipaE0srI
>>83
べちょないべちょないってどこの言葉だよ
てめえ関東の田舎者か朝鮮人か知らねぇが
東京弁を馬鹿にするんじゃねぇぞ
てやんでぃおっとどっこいのすっとこどっこいなんだよ
てめえみたいな田舎者は東京に来るんじゃねぇぞ
わかったかバカ野郎のこの野郎が

返信する

085 2023/05/09(火) 05:00:48 ID:.3clsQ3ln6
「別条ない」という播州方言らしいが、かなり局地的言葉だね。初めて目にした。

返信する

086 2023/05/09(火) 12:05:45 ID:2muZW7xNa.
>>85
>「別条ない」という播州方言らしいが、
報道、TVニュースでも事故の場合
「命に別状(別条)はありません」
って普通に使われてると思うが・・・

返信する

087 2023/05/09(火) 12:37:14 ID:JkgjxcH8T2
>>84

関西エリートのショバ東京に出てこやんといて〜

埼玉の巣に帰れ〜〜

返信する

088 2023/05/09(火) 18:31:45 ID:BjMqImmcL2
エセ関西弁なんか、相手にすな!アホが。

返信する

089 2023/05/09(火) 18:58:56 ID:oO.Fl9bRRs
ぼくは朝鮮だから挑戦便だお

サムニダやんけ  サムニダやでぇー

大阪便と関西便は使いわけろ ニダ
違いの分からない男のゴールドブレンド

返信する

090 2023/05/09(火) 19:38:15 ID:oO.Fl9bRRs
関東で通じない「関西の言葉」

きつねうどん おおきな油揚げやでえ まーええわ 

黒いおツユのおそば食べられへん 言うても関東は通用せーへんでえ
オツユビチョビチョ黒いオメコやないでー

 かんとーはな かんとーはな 黒いおツユなんやで

返信する

091 2023/05/09(火) 22:32:43 ID:BjMqImmcL2
酔とんか! 早よ屁こいて寝ぇ、どあほ!

返信する

092 2023/05/09(火) 22:56:50 ID:3.Vd52o1xU
京橋は~   

返信する

093 2023/05/09(火) 23:16:24 ID:VVTRJegWBE
094 2023/05/10(水) 13:59:59 ID:q2rdj198bg
>>92
東京の?大阪の?

返信する

095 2023/05/10(水) 14:21:24 ID:2GObskNcBg
「ええとこだっせ」の方?

返信する

096 2023/05/11(木) 22:47:21 ID:0w/eC8yBGE
sageでセシボン

返信する

097 2023/05/11(木) 22:49:31 ID:0w/eC8yBGE
sageで味園

返信する

098 2023/05/11(木) 22:51:53 ID:0w/eC8yBGE
sageで雨が降ってもサンサンサン~

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:96 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:関東で通じない「関西の言葉」TOP20

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)