中学教諭で「過労死ライン」36%超


▼ページ最下部
001 2023/04/29(土) 21:07:48 ID:8UOSQG/fe.
教員“働き過ぎ”問題 中学教諭で「過労死ライン」36%超
11時間勤務、休憩は20分 元教員「何のために教育を」
(4月28日『news zero』より)
https://news.ntv.co.jp/category/society/bcd16bdba9374...

文部科学省が28日、昨年度の教員勤務実態調査の結果(速報値)を発表しました。
“過労死ライン”を超えて働く教諭は小学校で14.2%、中学で36.6%でした。
子どもへのケアや授業内容を充実させるため、新しい取り組みをしている学校もあります。

中島芽生アナウンサー
「残業月80時間以上のいわゆる“過労死ライン”。
これを超えて働く教諭が小学校で14.2%、中学校では36.6%に上ることが分かりました」
「どれくらい働いているのか1日あたりで見ると、昨年度の平日は小学校で10時間45分、
中学校では11時間1分です。
さらに、勤務中に取る休憩時間は平均して20分程度にとどまっているということです」

元小学校教師 元木廉さん
「24時間働けますか、みたいな感覚があったと思います。
夜の保護者対応もそうですし、保健室で仮眠してからもう一度仕事とか。
子どもたちとの関わりの時間をしっかり確保していかないと、
何のために教育をしているんだろうと思ってしまう」

中島アナウンサー
「こうした状況を変えようという取り組みも始まっています。
東京・葛飾区の東金町小学校では、朝の職員会議をなくすなど事務連絡を全てオンライン化しました」
「また『~18:00にカエル』『定時にカエル』といったカードを机に置いて、
自分が帰る時刻を示すことで、お互いに仕事を依頼する量やタイミングに配慮するなどしています」
「文部科学省は調査結果を踏まえ、今後有識者会議で待遇の改善や働き方改革の推進について検討する方針です」

返信する

002 2023/04/29(土) 21:12:10 ID:UpwhgrX7AA
教育問題をなにもかも日教組のせいにしてきた歴代自民党政権のツケ

返信する

003 2023/04/30(日) 00:13:58 ID:3wNRve6xAQ
残業月80時間

月25日出勤としたら
1日、3時間ちょいの残業じゃん。

年収一千万あることかんがえると甘い。

返信する

004 2023/04/30(日) 05:29:15 ID:F3PDKZtxz6
実際に過労死は聞かない

返信する

005 2023/04/30(日) 06:17:39 ID:cRuOzKzJVI
一定程度、変態や犯罪者が混じる職種なんだから、こういった淘汰も必要だろ?

返信する

006 2023/04/30(日) 06:29:09 ID:aTw34jysHU
土日の朝7時に、他校との交流試合のために駅前に集合してる部員と部活の顧問
試合に出れない補欠や下級生は付き合わされて面倒クセーだけだし
顧問は裏で過労死がとかホザく
あれは確かにいらんと思う

返信する

007 2023/04/30(日) 07:17:33 ID:P.WnNeKKEA
まじで教師は公務員でも圧倒的に奴隷

しかし、昔は今より超薄給だったのによくやってたな~
今よりガキは雑に扱えたし、うるさいこという親も少なかったから気楽だったんかな?

返信する

008 2023/04/30(日) 08:16:51 ID:99/CJpTtc.
文科省以下全部バカの集まり

返信する

009 2023/04/30(日) 10:11:38 ID:hhtAHVFEVQ
教師の過労死なんて聞いたことない。
子供の部活も禁止とか、訳が分からん。

返信する

010 2023/04/30(日) 11:06:11 ID:OKPEodspSc
間違いなく皺寄せが生徒に行くからな
でも通わせる親がいる限りいつまでたってもなくならないシステムだし

返信する

011 2023/04/30(日) 12:34:45 ID:MaU2HGFxzc
泣く子は餅を貰えるやな
放漫財政であっちこっちバブル到来やね
労働強度は大したことないでしょ
春休み夏休み冬休みもあるしw
学校行かなくてもいいプログラム作れば生徒なんか半減するんじゃね

返信する

012 2023/04/30(日) 13:28:32 ID:W9VHzjmWyM
温いねぇ・・・
住宅営業は休みは週一で、9時から23時まで働いているよ。ノルマがあるからストレスもキツいしね。

返信する

013 2023/05/01(月) 21:47:48 ID:HBB6tWcoUo
ってさ
忙しい先生と暇な先生が
いるとなるとそれの方を改善しないと

返信する

014 2023/05/01(月) 22:45:17 ID:0lhwkEwOhs
自営業(産機製品加工業)、 父親が倒れる ⇒ 数年後亡くなる、倒れた段階では従業員は9名いた
倒れた時点でリーマンやめて家業を引き継ぐことに。 亡くなってから約15年、現在の従業員は
5人にまで減って、一時仕事量はコロナで半分にまで落ち込んだものの、去年の春先頃から戻してる。
5人では足りない所を毎日カバーしてるが、朝5時半前後には会社へ入って事務処理や下準備して
退社するのは夜11時~11時半くらい。
コレを一年中、土日祝日関係なく続けてるんで、総労働時間で給料割ったら最低賃金を、下回るしまつ w

過労死ライン? 何それ? w

返信する

015 2023/05/02(火) 02:36:10 ID:w7B4v7Urc2
常識を疑う

女子生徒にわいせつで懲戒免職の元教諭、
退職金なしは厳しいと提訴…「超過勤務で疲弊」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230428-OYT1T50230...

返信する

016 2023/05/03(水) 20:34:31 ID:5a0OEkVR6E
完全分業にしないと
それぞれの教科だけ
学級や学校行事運営だけ
生徒指導だけ
人数や経費かかるけど

返信する

017 2023/05/04(木) 22:45:12 ID:hM/T/s1.OY
>>16
すべて2から3人体制なら
まるっと解決

返信する

018 2023/05/06(土) 04:09:14 ID:.qGFHcLXyA
まともな教育いたいなら、まずは教師から
だと思うんだけどなぁ

返信する

019 2023/05/07(日) 01:12:56 ID:hVu/LBGmpE
役所に開庁営業時間があるように、まず世間に学校や教員にもそれがあるように認識させることだ
それでも教員自身の時間外勤務はなくなるものではないが、世間がそれなら仕方がないと思わずに
無理難題が通るものと潜在的に思っていることが大きな要因なのだから、次第に改善していくはず

まだ教員には長期休みがあると思っている者がいるとは驚く
それは生徒に対して授業が行われないだけで実際教員は勤務しており研修漬け

返信する

020 2023/05/09(火) 20:17:49 ID:ZBLBlmdL/I
教育実習の期間を1年にすれば
ちょっとは仕事減ったり。

返信する

021 2023/05/10(水) 21:38:35 ID:fsjZsKOmvI
教員なり手不足解消へ “残業代”の処遇改善を 自民党特命委が提言
https://news.yahoo.co.jp/articles/879038506478b607bb3ab...

江戸川区殺人事件で近隣中学の36歳特別支援学級主任教諭逮捕「他の教諭の手本となる人物だった」校長驚き
https://news.yahoo.co.jp/articles/737c13c4b272166ec2b40...

返信する

022 2023/05/10(水) 23:15:27 ID:lj52WksqDc
日教組とか全教って一体全体何やってたの?

貴重な労働組合費で、いかに労働条件とは関係の無い反日活動ばっかやってたのがよく解るな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:44 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:中学教諭で「過労死ライン」36%超

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)