激しさ増す教員奪い合い、副校長が土日返上で400人以上に電話 [疲弊する教員]


▼ページ最下部
001 2023/05/07(日) 05:07:18 ID:SDgUOiq51w
新学期が始まってまもない4月中旬、東京都内の公立小学校に勤める男性副校長(47)は、職員室でパソコン画面上のリストを見ながら、電話をかけていた。

「うちに来てくれませんか」。相手は、採用試験で不合格となった「待機組」と呼ばれる教員免許を持つ人や結婚、出産で退職した元教員たち。1週間ほど前にあった始業式の直後、体調不良で休職したクラス担任の代わりを探していた。

◆副校長が兼務

全校児童約800人、約35人の教員が配置されているこの学校では、もともと4月から女性教員2人が育休を取得することが決まっていた。副校長は昨年11月以降、待機組を中心に電話をかけ続けた。多くは他に仕事を持っており、つながるのは夜がもっぱらだった。遅くまで残り、土日にも出勤して400人以上に連絡したが、今年3月までに面接までこぎ着けたのは4人だけ。だが、「自宅に近い学校から誘いがあった」「受け持ちたい学年と違う」などの理由で最終的に断られた。副校長は「どこの学校も似たような状況。教員の奪い合いが激しさを増している」と話す。

結局、代わりの教員は見つからず、任期を終えて学校を離れることになっていた非正規の2人に1年の延長を頼み込んだ。1人は送別会まで終わっていたが、始業式直前にようやく受け入れてもらった。

安堵 した直後にクラス担任が休職し、再び教員探しに追われることになった副校長。しばらくは業務を複数の教員に肩代わりしてもらい、自身が担任を兼務することにした。「代わりが見つからなければ、他の教員の負担は増える一方だ。学校全体がどんどん疲弊していく」と訴える。

◆「ブラック職場」

文部科学省によると、教育委員会が各学校に設けている定員を満たしていない「教員不足」の公立小中学校は、2021年5月時点で1350校、1701人。小学校の4・2%、中学校の6%にあたる。今年度についても、文科省は「同じような状況だ」とする。

以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230506-OYT1T50008...

【関連記事】
教員1年目「覚悟していた以上」の激務に退職…「隠れ残業」当たり前、休みは月2日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230505-OYT1T50068/3...

定年退職した元教員に声かけまくっとんのやろなぁ

返信する

002 2023/05/07(日) 05:09:02 ID:vCj9RdqQmo
「教育」フォルダに保存

返信する

003 2023/05/07(日) 05:20:16 ID:KkREVNRLxQ
こういう美人な先生はほぼ来ないってことだね・・・

返信する

004 2023/05/07(日) 05:20:44 ID:dakcz/NLtg
自由移民党が外国人を入れそうで嫌だな
こういうニュースって言い訳に使われるんだよな

返信する

005 2023/05/07(日) 05:47:09 ID:PRp/F0QCo2
あほくっさー・・・・少子化で学区の統合や、小中校統合やってるのに教諭が足らんてw 寝言か?
そもそも 「 教育者 」 の理念や熱意も持たずに、小学校の教員になる 「 リーマン 」 感覚のクズ教員が多過ぎ!

退職時には退職金はしっかり出るし恩給もある。 日常・普段接するのは洟垂れのガキばっかりで
コずるい中・高校生の様に口で言い負かされたり暴力?も無い。 てな理由で小学校教員を選択する
クズ教諭のいかに多いことか、 ロリコンもおるし。

「 死ぬ気で働け! 」 と、思う。

返信する

006 2023/05/07(日) 06:15:37 ID:ezYStWlpHo
>>5
恩給って、昭和の話かよ。
今は恩給なんてない。

返信する

007 2023/05/07(日) 06:44:43 ID:HzQNxGNXs6
>退職時には退職金はしっかり出るし
どんどん減っとるわ
若い奴は泣いとる

返信する

008 2023/05/07(日) 07:05:05 ID:8ywXjonOEg
>>3 おいおい 美人の先生なんかどうでもいいんだよ! 必要なのは >>1の水着の先生のほうだよ!

返信する

009 2023/05/07(日) 07:08:43 ID:PRp/F0QCo2
>>6
 公務員の年金制度は、一般企業よりも充分に厚いわ!
>>7
 退職金が減ってるのは、公務員だけじゃないわ!一般企業の方が減少率は高いわい!!

テメーラ教員か?
だったらグダグダ言うとらんと、昔から言われる 「 聖職者 」 として、自己犠牲も惜しまず、滅私奉公・死ぬ気で働けい!!!

返信する

010 2023/05/07(日) 07:12:04 ID:9jPvfdojnU
>>5
教員の仕事って子どもに勉強を教えることだけだと思ってるだろ?
勉強教える教科指導、部活など教科(課)外指導、PTAとの調整、地域との調整
学校そのものを転がす事務仕事もある
時間拘束があるのが教科(課)外指導、PTAや地域との調整には連絡調整が不可欠、
教科指導の準備は唯一結果があれば良いので身体・時間の拘束がない
帰宅してから仕事を続けるのも珍しくない
休日は課外の活動

営業職の商談力、開発職の研究力のような特化した能力は求められないモノの
なんでもかんでも得意な人間はいないだろ?
だから得意な領域で閥ができる
「せんせ、せんせ せんせ、生徒の成り上がり」というが如く
教員の閥なんて外部の人間から見ればクソ
その閥が教育委員会を構成するから、人付き合いの苦手な人間には針のむしろ
本来は人付き合いの苦手な人が新しいことを始めるんだが、その傾向すら感じられない
おまけに教育委員関係、行政関係、実務関係、いずれの公務員も世間の目が厳しい
あんたは続くかい??

志願するにはよほどの心構えが必要となる
やってくれる人たちを支える気持ちも持った方がイイよ

返信する

011 2023/05/07(日) 07:56:30 ID:KreBQr/rnY
文科省の連中がバカだから
子分はバカしか居ない

返信する

012 2023/05/07(日) 08:17:39 ID:9PHbtHY6rA
>>9
>公務員の年金制度は、一般企業よりも充分に厚いわ!

それも昔の共済年金だった時代の話ですよ、おじいちゃん。

官民格差を無くすと共に、厚生年金の財政規模を大きくして安定化させるために、
平成27年に共済年金と厚生年金が一本化されたため、職域加算(いわゆる「3階部分」)
は無くなってしまいました。

今では公務員も一般企業のサラリーマンと掛金も給付額も全く同じ厚生年金なので、
公務員より給与(年金受給額の算定基準となる標準報酬月額)の高い大企業の
サラリーマンの方が、当然、将来もらえる年金額も多くなります。

返信する

013 2023/05/07(日) 09:03:17 ID:LY8Wu14rmE
今後は、低能私立でない、一部の高偏差値中高一貫教育校との格差広がるんじゃないかな。
要するに、親の収入が伴う家庭環境により、子供達のオツムの知能程度広がって、日本も、かつての身分制度による階級社会に戻るという。
住むところも、1割満たない高所得層は、城壁で護られた出入り口に門番がいる所になるとか。

返信する

014 2023/05/07(日) 09:08:50 ID:KkREVNRLxQ
>>4
さすがに教師のような高度人材は斜陽国日本には来ないよ

最近は肉体労働の単純労働者でさえ外人は激減しとるよ
数年前はスーパーへ行けば外人だらけだったが、最近はほんとに減った。
円安とあまりの劣悪な労働環境で「割に合わない」とみんな国へ帰っていく

中国東南アジア、南米系はもう来ないね

これからはアフリカとかからさらに安い土人を超絶薄給で受け入れると思うよ だから岸田はアフリカにバラマキ旅行に行ったんだと思うww

返信する

015 2023/05/07(日) 09:21:50 ID:KPJhvpyr7Y
昔は教職に夢見てるお花畑が目指す職業だった
それより昔だと民間入れない頭カタワみたいなやつの受け皿と左翼の工作員

返信する

016 2023/05/07(日) 09:25:09 ID:KPJhvpyr7Y
教師が高度人材w
大卒が集まってる集団のにあんなにレベル低いのがすごい
なんでかわからんけど世界的にそんな感じらしいね教員って

返信する

017 2023/05/07(日) 09:38:04 ID:pJimsaEP66
教師に躾や家庭の問題を丸投げする親に問題がある、それらを教師から切り離さないとな。
いつまでも昭和のやり方を通す古い体質を変えなきゃな

返信する

019 2023/05/07(日) 09:47:22 ID:atNGW2xALY
えー教員不足なので
いろいろいな休眠教師を
再雇用することも視野に検討しております 

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:42 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:激しさ増す教員奪い合い、副校長が土日返上で400人以上に電話

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)