松屋の券売機「使いにくすぎる」の声に運営元は…


▼ページ最下部
001 2023/05/07(日) 05:19:17 ID:SDgUOiq51w
牛丼チェーン「松屋」のタッチパネル式券売機が注目を集めている。ツイッター上での「UI(ユーザーインタフェース)がどんどん悪化している」という投稿が注目を集め、SNSや掲示板サイトなどで「わかりにくい」「使いにくい」といった共感の声が数多く寄せられた。幅広い年代に馴染み深い“国民食”となっている牛丼だが、その注文方法の捉え方は様々あるようだ。

記者が改めてタッチパネル式券売機のある松屋の店頭で注文操作をしていくと、たしかに画面タッチする操作の数は多いようにも感じられる。ち

まずは店内で食べるかお弁当(テイクアウト)かを選び、牛めし、カレー、定食などのカテゴリーを選択。小盛、並盛、大盛などのサイズを選び、生野菜や生玉子をつけるなら探して選択して「カートに追加」して、「注文する」を押し、dポイントカードを持っているかの確認を経て、現金かクレジットカードかQRコードかといった決済方法への選択へ進んでいく……といった手順で支払いまで済ませると食券を手に入れられる。

実際、「牛めし(並盛)」と「生玉子」を頼むために、何度、タッチパネルを操作したことか。途中で画面に「豚汁生玉子セット」や「生野菜生玉子セット」が出てきたりすると、「ちがう、ちがう。そうじゃない。俺がつけたいのは、生玉子だけなんだ……」と、心の中で叫びながら、やっとのことで単品の生玉子ボタンにたどりつけた。あやうく生野菜生玉子セットを頼むところだった。

このように、お目当てのメニューが見つからない時などに後ろに順番待ちの人がいたら、焦りを感じてしまうかもしれない。よく利用する人はどう感じているのだろうか。牛丼愛好家として知られる経済アナリスト・森永卓郎さんに話を聞いた。

「もちろん、松屋さんの券売機を利用したことがありますが、何度も何度も画面をタッチしないといけない人は、複雑な組み合わせを選ぶからだと思うんですよ。私は『牛めし』しか食べないので、そういう人にはそれほど不便ではありません(笑)。松屋さんの券売機は昔から、(物理)ボタンがたくさんあって、ワケがわからないと言われていました。それをさらに(商品のカテゴリーごとに)グループ化して選択していくかたちにしたら、ぐちゃぐちゃになったというのが実態ではないでしょうか。技術者が頭で考えて作っちゃったんだろうなという気はします」

以下ソース
https://www.moneypost.jp/102022...

かつてはこう言われていたんだが
(2019年3月22日)松屋の魅力は券売機!? 人手不足時代に吉野家とすき家が導入しない理由とは
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/22/news...

今はこう
(2023年4月26日)「デザイナーいないんですか?」松屋の食券機のUIがどんどん悪化してきたがここに来て『極み』に到着した感が出ている
https://togetter.com/li/213360...

返信する

※省略されてます すべて表示...
032 2023/05/07(日) 18:10:19 ID:Hrwadf7BGU
>>31
ソレがボタン多すぎ字も小さいって不評だったんで、
デカい文字と画像にした結果の多階層化なんやw

返信する

033 2023/05/07(日) 18:31:54 ID:RgohuO6UXo
「プレミアム牛めし」なんて言葉を作るなよ。
「牛丼」で良いんだよ

返信する

034 2023/05/07(日) 18:40:06 ID:fyoDSC0QeM
>>31
それを画面に表示すれば良いのでは?
地図とか、いくら広くても階層化してないじゃん

返信する

035 2023/05/07(日) 19:16:00 ID:y26I712i1Q
松屋の新型券売機の良い点は、各種クレジットカードに対応していること。
今までの松屋は「クレジットカードに対応してません」だったからな。
とはいえ、ケチなオーナーの店舗は新型を導入してないので、いまだに支払い方法が限定されている。
こういうことは全店舗で統一して欲しい。

返信する

036 2023/05/07(日) 19:21:46 ID:XaLgQxttOg
別になんともねえけどw
確かに少し面倒だとは思うけどそんくらい

返信する

037 2023/05/07(日) 19:35:11 ID:3KeWZLc4cA
松屋は行かんから知らんが “すき家” のタッチパネルの
オーダーなら俺でも!なんとか使いこなせてるぞ(爆
って言っても牛丼中盛りとBeerくらいだけどな (^3^)

返信する

038 2023/05/07(日) 22:38:21 ID:XG9OtA8bmA
たまに一人で複数の弁当をテイクアウトで購入すると、
店側に一人の客が複数購入したことが分かる仕組みになってるところは一応ちゃんとしている。

返信する

039 2023/05/07(日) 23:04:57 ID:iIeVozk8J.
>>12
俺も、「牛丼」食いに行ったら、「牛丼」がどこにあるのかわからなくて、
後ろに人が並んだもんで、諦めて逃げ帰ったわ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:39 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:松屋の券売機「使いにくすぎる」の声に運営元は…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)