年間約50億個の宅配便 5億個が再配達


▼ページ最下部
001 2023/06/08(木) 21:17:50 ID:AlL3FWkYbQ
“5億個”もの再配達…
政府がネット通販の「送料無料表示見直し」など政策パッケージ公表も
削減どこまで?【2024年問題・Nスタ解説】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/53146...

国交省によりますと1年間で今、約49.5億個の取り扱い数があるわけです。
国交省の調査(2022年10月)によると、このうち“日本特有”とも言われている
再配達は11.8%です。つまりざっと単純計算で、再配達の個数が5億個ぐらいある。
再配達は日本特有の大変良いサービスですが、ここがどんどん業界の皆さんの
重荷になってきています。これを変えませんか?ということで政府も動き出しています。

6月2日に公表された物流革新に向けた政策パッケージです。
例えば
▼インターネット通販などでの「送料無料」の表示の見直し
▼高速道路のトラック最高速度 時速80キロから引き上げ
▼荷主・運送業者との取引を監視する“トラックGメン”の設置
などがあります。
その中の柱の一つとして、「宅配ボックスの普及」があげられています。
今、11.8%の「再配達率」を2023年度に半減させるため、
インセンティブを与えようということで、1度目の配達で荷物を受け取った方に関しては、
買い物で使えるポイントなどを付与する。再配達ではなく、1度目の配達で荷物を
受け取るように、利用者に仕向けていくことができないかなど検討されているわけです。

宅配便の受け取り方法はだいぶ広がってきました。
▼置き配 利用経験あり→50%
 盗まれないか心配、家に不在だと他人にバレる
▼コンビニ受取 利用経験あり→33.9%
 取りにいくのが面倒、近所に無い
▼街中宅配ボックス 利用経験あり→12.6%
 取りにいくのが面倒、受け取りたい場所に無い

それぞれメリット・デメリットがありますがどう普及させていくのか、
そして再配達有料化なども視野に、このあと改革が行われるのかもしれません。

返信する

002 2023/06/08(木) 21:25:02 ID:EUyY.vNhTs
時間指定させない宅配業者が悪いんだよ、なんで受け取る側だけが悪いように言うんだアホか岸田
1日中荷物か来るまで家で待っとけとかふざけんなって思う

返信する

003 2023/06/08(木) 22:06:18 ID:HinRNcNqJY
どこの会社とは言わないが
いるのに不在票を置いてくヤツがいた
何回か続いたので
受け取りに行った時に、これでは宅配の意味がないではないかと言ったら
担当換えになったのか辞めたのかクビになったのかしらんけど
別の配達員が来るようになった・・・・
現場を知らない管理職って
いるんだよな (^。^;)

返信する

004 2023/06/08(木) 22:18:34 ID:s9muKmw3Lc
俺がドライバーだった頃は不在率3割強だったけどな。
時間指定無し、置き配×、宅配BOX何それ?、今のドライバーは幸せだぞ

返信する

005 2023/06/08(木) 23:02:34 ID:XQNz1iBlsg
[YouTubeで再生]
>日本特有”とも言われている
個別に丁寧に宅配してる方が珍しいんじゃないの?
世界的には郵便局みたいな所から電話が掛かってきて取りに行く方が並みかと

返信する

006 2023/06/08(木) 23:04:54 ID:Mj56DZiL3g
>>3
あるある!それある!

返信する

007 2023/06/08(木) 23:38:25 ID:ThbdboOutE
宅配は昭和時代に主婦が常に在宅していた時に出来たサービス。今は共働きや単身者が多く留守も頻繁なので時代に合わなくなってきているのだろう。
最寄り駅に集積場設けて取りに来させるまで通常サービスで、宅配はオプションで別料金にするとか、運送会社が考えるべきだろうな。

返信する

008 2023/06/09(金) 06:12:47 ID:Dr92Ls1.dU
>>3
ピンポン鳴らしても出てこないてめえが悪いだけじゃねーかカスがw
秒で出てこいやハゲw

おまえらクソニートのせいで宅配業は大変なんだよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:28 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:年間約50億個の宅配便 5億個が再配達

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)