EV移行、不要になった「ガソリンがぶ飲み車」が向かう先


▼ページ最下部
001 2023/07/08(土) 17:12:32 ID:LlsyDcERDQ
ヤヤ氏が目を付けている車は2008年に米国で生産されたフォード・エスケープだ。価格は約4000ドルと、比較的手頃な価格だ。
フィファパークでは、米国車は他の大半のブランドに比べて安い。ヤヤ氏は所有するオートバイから車への乗り換えを希望している。
ヤヤ氏にとって重要なのは価格のみで、その車の歴史に興味はないという。

このフォード車は一体どのような経緯でコトヌー最大の駐車場の一つであるこのフィファパークにたどり着いたのか。その背景には、
かつて欧米諸国で乗られていた多くの燃費の悪い車たちが、西アフリカで第2の人生を送り始めているという現実がある。

14年前に生産されたこのフォード車は、昨年の自動車オークションで売却された後、米国からベナンに輸送された。

このフォード車のように、今、日本、韓国、欧州諸国、米国といった豊かな国々から毎年、数百万台の中古車が西アフリカに輸送されており、
その多くが最終的にベナンに行き着く。今やベナンはアフリカ最大の中古車輸入国の一つだ。

欧米諸国が電気自動車(EV)にシフトしているのに伴い、西アフリカの港に向かう中古車の流れは、今後さらに増えると見られている。
豊かな国々は、地球温暖化の原因となる汚染を減らすために、積極的な目標を設定し、消費者を電気自動車に移行させようとしているが、
だからといってガソリン車が姿を消すわけではない。

多くのガソリン車は、人口と中古車に対する需要が増加している遠く離れたベナンのような発展途上国に輸送される。

その結果、気候・環境問題は、気候危機に最も脆弱(ぜいじゃく)な国々に転嫁され、それらの国々が独自に行っている地球温暖化につながる
汚染を減らす取り組みを台無しにしてしまう、と専門家らは指摘する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf5f8ff3748aa592ba8d6...

返信する

※省略されてます すべて表示...
016 2023/07/08(土) 23:30:26 ID:oZwaCic99s
>>9
冬に急病人が死にまくるなwww

返信する

017 2023/07/09(日) 01:37:27 ID:xLYWt4RSes
>>1
この内、どれだけが盗難車?

返信する

018 2023/07/09(日) 09:57:48 ID:LC6x7xEWro
>>15
そうなりそうにない方向に次々となってきてる。
ヨーロッパでもエンジン車継続が決まった。

返信する

019 2023/07/09(日) 10:59:49 ID:PKXQHWavBM
>>18
全包囲で様子見のトヨタを扇動するためにガソリン車廃止なんていうハシゴをかけた
それでトヨタもEVに方向付けを始めたので、ハシゴを外して元にもどした
こんなところですかね

返信する

020 2023/07/09(日) 11:42:58 ID:L4nsHEZRVw
日本のガソリン車好き爺さん金持って来いよ

返信する

021 2023/07/09(日) 14:47:26 ID:h752puLhu.
>>2
原油は埋蔵資源だから、いずれ必ず枯渇する。
新しい油田が発見されたりして枯渇までの時期が伸びる可能性はもちろんあるし、
安価で大量に人工的な合成ができるようにならない限りは「必ずなくなることがわかってる」ものなんだよ。

現時点での「総エネルギー」が仮にガソリンのほうが安いとしても、それはたいした問題じゃない。
電気(あるいは今後はもっと効率的なエネルギー源が発見されるかもしれないが、それはともかく)に移行するのは必然であり必要なんだよ。

バッテリーの製造コストも、大量生産に踏み切れば安くなるだろうし、安定的に需要があるなら技術開発も進む。
発電効率も良くなるだろう。

>>2の視野は狭くて短い。
鼻先だけ見ている意見では誰も説得できないよ。

返信する

022 2023/07/09(日) 18:51:40 ID:PIDGufyGSI
>>21
エンジン車より歴史の長いEVの誕生から200年近くが経つが
今のところその気配は無い

返信する

023 2023/07/09(日) 20:40:39 ID:jJ0gR8Kkp.
[YouTubeで再生]
EV 明るい未来 苦笑・・。

返信する

024 2023/07/09(日) 22:33:51 ID:59qyvzpo2w
日本は水素エンジンがメインになっていくよ、間違いなく。EVなんか乗ってると2stバイク乗ってるのと同じで、
ただの趣味になっていくだけ。

返信する

025 2023/07/10(月) 18:25:44 ID:gb/8POeKFw
>>24
燃料電池ではなくて?

返信する

026 2023/07/10(月) 18:48:03 ID:dP01/klKjg
>>25
うん。
理由は、TOYOTAが中心になって、HONDA、YAMAHA、SUZUKI、KAWASAKIのバイク4メーカーが
2輪用水素エンジン(内燃機関)共同開発するって記者会見した。
先見の明がない今のHONDAはハイブリッド/EVシフト決定済みだったので渋々だけどね。会見にも参加しなかったし。
SUZUKIとHONDAは言うに及ばず、YAMAHAはTOYOTAのエンジンのルーツだし、この水素エンジンはは
4輪へのフィードバックを前提に作られるのは明らか。日産も元はYAMAHAエンジンから始まってるし、
4輪へのフィードバックの際には参加するだろう。
マツダはハイブリッドロータリー開発中なので独自路線だろうけどw

欧州でもポルシェの会長だったかが水素の内燃機関あきらめない発表したしね。
欧州の水素シフトでテスラ一人負けの時代になる。

返信する

027 2023/07/10(月) 19:05:06 ID:ThGpaa8dO6
航続距離はガソリン車並みでいいから、満充電時間をガソリン給油時と同じにして欲しい

返信する

028 2023/07/10(月) 23:14:42 ID:hHUNxg2Br.
需要が減ると値下がりするからガソリン車が勝ち組になるんじゃないか?

返信する

029 2023/07/10(月) 23:19:16 ID:RVQlNzA7YI
[YouTubeで再生]
無音無臭無煙のEVではこの迫力は出ないだろうな

返信する

030 2023/07/10(月) 23:41:49 ID:dP01/klKjg
別に迫力は出せるだろw
スターウォーズの乗り物だって迫力あるっしょ

返信する

031 2023/07/10(月) 23:53:06 ID:a26hxvWRUo
財力のあるジジイが390GTに乗っているが全くもって無様としか言いようが無い

返信する

032 2023/07/12(水) 02:27:49 ID:7rPeRfa58k
>>29よくもまあこんなウンコタイヤで走り回れるな、、
死ぬぞ。。。

返信する

033 2023/07/12(水) 07:58:16 ID:1Uct/eZrac
マグソタングってw
今見るとうるさいだけで低スペックなんだーね

返信する

034 2023/07/12(水) 10:23:33 ID:ETgHketNqw
>>33大排気量のビッグトルクでホイルスピン出来りゃ満足なんです。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:34 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:EV移行、不要になった「ガソリンがぶ飲み車」が向かう先

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)