「スペースインベーダー」誕生45周年 空前の大ブームになった理由


▼ページ最下部
001 2023/07/09(日) 08:53:52 ID:oJ4K9TBYSw
「スペースインベーダー」誕生45周年 空前の大ブームになった理由

1978年6月16日、後に世界的に大ヒットするアーケードゲームが産声を上げた。それは「スペースインベーダー」。今年で誕生45周年を迎え、開発元のタイトー(東京都新宿区)は同日を「スペースインベーダーの日」とし、記念すべき年を盛り上げる取り組みを進めている。70年代当時、日本では若年層を中心に空前の大ブームとなったが、ヒットの要因は「双方向」という画期的なシステムを採用したこ

ファミコン誕生前に大ヒットの世界的ゲーム
 スペースインベーダーは、タイトーが企画・開発・販売した業務用アーケードゲーム機。その名の通り、侵略してくる宇宙人を迎撃する内容で、シューティングゲームの先駆けとして知られる。「アップライト筐体」と「テーブル筐体」の2種類があり、ゲームクリエイターの西角友宏氏が開発を手掛けた。

 発表後またたく間に、テーブル筐体を多く設置した「インベーダー喫茶」や、店内の全ゲームをスペースインベーダーにしたゲームセンター「インベーダーハウス」と呼ばれる店も続々と誕生。当時のサラリーマンを中心に巻き起こった熱狂的なブームは社会現象になり、「名古屋撃ち」「レインボー」といったオリジナル攻略法や裏ワザが編み出されるなど、各地で大ブームを巻き起こした。

 なお、家庭用ゲーム機の代名詞となった任天堂「ファミリーコンピュータ」(ファミコン)の発売は1983年7月15日。こちらも今年で誕生40周年という記念すべき年となる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d136744fac29f94c3b53e...

返信する

002 2023/07/09(日) 09:16:15 ID:JzxtrB1Rpw
現代の55歳以上にバカ受け。50歳はまだ一桁の幼い世代だったのでスルーされた。
ファミコン版のインベーダーもメイン所有者である現代の50代前後には大ヒットしなかった。

返信する

003 2023/07/09(日) 09:31:12 ID:oJ4K9TBYSw
当時ゲーセンやら喫茶店やらあらゆるとこに設置されてた
ガキの社交場駄菓子屋にも当たり前のようにあったんだが
1プレイ100円、安いとこでも50円とか
ガキのこづかいとしてはなんとも高額で高値の花だったな~

返信する

004 2023/07/09(日) 09:33:21 ID:CMlIdxKO7g
>>2
んなこたぁない インベーダーめっちゃ遊んでました
ファミコン時代はもうインベーダー自体が過去作になってたから仕方ないわ

返信する

005 2023/07/09(日) 09:39:37 ID:Gir9pqxNnw
100円硬貨不足にまでなったんだよな。
1プレイ50円の台に10円玉✕5枚で
プレイしようとしていた俺。
何で出来ねーんだよ!ってキレてたわ。

返信する

006 2023/07/09(日) 09:51:59 ID:O9QKq9di1Q
名古屋打ち
UFO300点

返信する

007 2023/07/09(日) 09:59:46 ID:by5ZKesuSM
いくらするのか分からないけど、郷ひろみが買って自宅に置いてたよな。

返信する

008 2023/07/09(日) 10:00:31 ID:xKk4yJ8uBw
ゲームそのものより、ゲームのある喫茶店で、わいわいする雰囲気が良かった。
学校も年齢も違う人達とゲームをきっかけに話すようになって仲良くなったり、かわいい女の子とも友達になれたりしたなぁ。
良い思い出。

返信する

009 2023/07/09(日) 10:33:14 ID:3CmAgKiKzg
友達の家にあったんでかなり遊ばせてもらった。

返信する

010 2023/07/09(日) 10:44:39 ID:WM8x/6mrvE
パックマンの鍵面のバグ同様に 名古屋撃ちのバグがなかったらここまで流行らなかったろう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:18 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「スペースインベーダー」誕生45周年 空前の大ブームになった理由

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)