鳥取砂丘がSOS 半分近くが草原化


▼ページ最下部
001 2023/07/09(日) 11:32:09 ID:Exfnf5Q3/A
緑が一切ない砂漠のイメージが強い国立公園「鳥取砂丘」(鳥取市)だが、実はいたるところに「草原」が広がる。

 外来種の雑草などによる草原化で、砂丘本来の景観を取り戻そうと対策に苦慮してきた県や同市は今年、市民や観光客らの人力による
ランティア除草を再び活発化させた。ここ数年、新型コロナウイルス禍で参加呼びかけを控えていたが、「アフターコロナで参加しやすい
環境が整った」としてPRを強化。3千人程度の参加を目標に砂丘の再生を目指す。

半分近くが草原化

「県民の財産である鳥取砂丘の景観を守り、次世代に引き継いでいくための取り組み」

平成16年度に始まり、19年の歴史を有するボランティア除草の目的を、鳥取砂丘レンジャーの玉野俊雅さんは、そう説明する。
その精神は、21年に施行された「日本一の鳥取砂丘を守り育てる条例」にも盛り込まれた。

県緑豊かな自然課によると、主に外来種の雑草が繁茂する草原化が顕著になったのは昭和40年代初めごろという。
平成3年には草原化した面積が、国の天然記念物指定を受けている鳥取砂丘のメインエリア約145ヘクタールの42%まで拡大。
馬の背と呼ばれる高台の下辺りも緑一色となった。
https://news.livedoor.com/article/detail/24576263...

返信する

003 2023/07/09(日) 11:40:54 ID:.24TySAMsg
県緑豊かな自然課
県緑豊かな自然課
県緑豊かな自然課

枯れても分解されにくい植物を植えて二酸化炭素の吸収源にすべきだな。
そのまま草原にしろ。

返信する

004 2023/07/09(日) 11:42:05 ID:T73T/t6kzg
そこで、ラウンドアップマックスロード‼

返信する

005 2023/07/09(日) 11:46:40 ID:Zq2rfK0dMI
砂漠化まっしぐらのどっかの国とは大違いだな。

返信する

006 2023/07/09(日) 11:52:09 ID:WvWALqh912
むしろ正常なのでは?

返信する

007 2023/07/09(日) 11:53:19 ID:Fg2dfTfjUM
銭形平次「・・・」

返信する

008 2023/07/09(日) 11:53:25 ID:sAyktHQeVg
自然保護団体の皆さん出番ですよ

返信する

009 2023/07/09(日) 11:55:46 ID:WM8x/6mrvE
気候と生き物の生態系に見合った自然ってのを見守ればいい話なのに

逆に市街地まで砂丘が押し寄せたら砂防林とやらをガンガンに植樹するんだろうなぁ

返信する

010 2023/07/09(日) 12:16:41 ID:oJ4K9TBYSw
こっちのが綺麗やんw

返信する

011 2023/07/09(日) 12:56:56 ID:LBEcsmTZcA
これを砂丘に戻すことは環境破壊になるのでは?
何かしたせいで草原化が進んでいるのならそれが環境破壊原因だから、何故草原化が進んでいるのかを調べるべき。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:28 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:鳥取砂丘がSOS 半分近くが草原化

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)