酒酔い運転容疑で逮捕→家宅捜索→拳銃発見  銃刀法違反容疑で配管工の男逮捕


▼ページ最下部
001 2023/07/10(月) 19:55:17 ID:65cRwq00DA
7/10(月) 17:25配信
自宅で拳銃を所持していたとして、兵庫県警薬物銃器対策課と飾磨署は10日、
同県姫路市の配管工の男(59)を銃刀法違反(所持)の疑いで逮捕した。

【写真】組み立て後の男の自宅から見つかった拳銃
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202307/0016569087.s...

逮捕容疑は6月16日午前10時過ぎ、自宅の寝室のテレビ台の引き出しに
拳銃1丁を隠し持っていた疑い。「間違いない」と容疑を認めているという。

同署によると、拳銃は分解された状態で保管されていた。
男は「さびがひどく、分解して掃除していた」
などと話しているという。実弾などは見つかっていない。

男は同11日、道交法違反(酒酔い運転)の疑いで現行犯逮捕され、
家宅捜索の際に拳銃が見つかったという。同署は入手経路などについて捜査を進める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/374faa56bf2915ddfe801...
拳銃は「ニューナンブ」?

返信する

※省略されてます すべて表示...
006 2023/07/10(月) 20:47:12 ID:pFFmBmgF6I
ワイルドセブンの八百、生きていたのか!

返信する

007 2023/07/10(月) 20:53:13 ID:07dc8IXTIA
>>4
オレも不思議に思って調べたら
山口達也のときも家宅捜索されたみたい
https://memento79.net/sake-4198...

返信する

008 2023/07/10(月) 20:54:47 ID:65cRwq00DA
>>5
スマン、勘違いしてたな (^3^)  十四年式拳銃?

十四年式拳銃(じゅうよねんしきけんじゅう)は、1920年代中期に開発され、
大正十四年(1925年)に制式採用された大日本帝国陸軍の拳銃である。

1900年代に開発された南部式大型自動拳銃に改良を加えた派生型であるため、
しばしば南部十四年式拳銃とも呼ばれるが、あくまで制式名称は十四年式拳銃であり、
また南部麒次郎は設計の基となった基礎研究には関わっていたが、設計には直接関わっていない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%9B%9B%E5%B9%...

返信する

009 2023/07/10(月) 21:01:57 ID:B2aNF1JoMo
坂上竜一は武器オンチwww
ニューナンブwww
試作品か?www

返信する

010 2023/07/10(月) 21:29:08 ID:6/gbw0s5ck
ちなみに、これは南部麒次郎の作品では無い
戦後の誤解で戦中は14年式、正式採用された欠陥品
強いて言えば、吉田14年式と言うべき

返信する

011 2023/07/10(月) 21:50:04 ID:zA8Kg7/B6M
爺さんの遺品だろ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:酒酔い運転容疑で逮捕→家宅捜索→拳銃発見 

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)