日本人が貧しいのは他国に比べて住居費がバカ高いから


▼ページ最下部
001 2023/07/12(水) 19:31:16 ID:MrjwGxQe.s
日本人が貧しいのは「給料が上がらないから」だけではなかった!経済停滞が続く「イタリア」で国民の生活が豊かな理由

日本人が「貧しい」理由
イタリアは日本と同じように、この20年あまりまったく経済成長していません。そのため国民の収入もほとんど上がらなくなってしまいました。ところが、可処分所得を比べると日本よりも多いのです。つまり、それだけ豊かに暮らしていることになります。

イタリアは観光立国であるとともに工業国でもあります。失業率は日本よりもかなり高いですが、国民全体としては豊かに暮らしています。これには、住宅の寿命に関係があるのではないでしょうか?

イタリア単独での住宅の寿命の統計は見あたりませんが、欧州全体では平均して200年程度です。

つまり、イタリアでは住宅を建築して200年はメンテナンスしながら住みつづけているのです。一方、日本は、所得が上がらないのに、住宅ローンを一世代で支払うライフスタイルを続けています。団塊世代のように、景気が良くて子どもが多いときは、子育て世帯が新しい家を建てればよいとは思うのですが、今の日本ではほとんどが一人っ子です。

一人っ子が多いということは、一人っ子同士が結婚するとご夫婦どちらかの実家が1つ余ることになります。もちろん、さまざまなパターンがありますから一概に決めつけられませんが、引き継いだ実家が、ご夫婦が子育てを終えるまで、小規模なリフォームで住みつづけることができれば、それだけ自由に使えるお金が増えます。

その結果として、住宅費用が安くなって、しっかり蓄財できるのではないでしょうか。 このスタイルなら政府が提唱する副業などしなくてもいいのです。実家の1つが空き家になれば貸すことができるかもしれません。さらに家賃収入が入ってくればどんなに豊かなライフスタイルを実現できるか考えてみて下さい。

ヨーロッパやアメリカでは、住宅のリセールバリュー(再販価値)もしっかりあるので、これが民間に富をもたらします。建物の寿命が長いということは、最終的にその家族が長い間豊かに暮らしていけることを意味するのです。その点、日本の住宅の寿命は30年程度です。30年程度で建て替える国と、200年もたせる国ではどちらが住居費用が安くなるかはわかるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dad42fd84f951645a1bd...

返信する

002 2023/07/12(水) 19:38:30 ID:MrjwGxQe.s
日本の住宅は30年で無価値ゴミと化する。それどころか壊すに何百万もかかってしまう
密集住宅地の歯抜けの土地なんて売れないので実質土地も無価値

30年で3000万~5000万のローンを組んで家のためだけに働いて
老いる頃には無価値になってるボロ家に住み続ける悲しい人生

欧米は中古住宅でもしっかりと価値がある。良い庭だったりメンテの行き届いた中古物件は新築より高い値が付くこともあるんだよ
誰が日本人をドリフセットみてえなクソな住宅のために死ぬまで働くというライフスタイルの国にしちまったんだろうな~

返信する

003 2023/07/12(水) 19:49:35 ID:dEgyO/QS4U
> 日本の住宅の寿命は30年程度です

嘘をつくなバカ

返信する

004 2023/07/12(水) 19:55:06 ID:MrjwGxQe.s
>>3
住もうと思えば住めるがおおよそそんなもんだよ
もちろん良い材を使った本格的な家なら100年とか持つとは思うが
一般的なそこらの建売やら安物住宅なんてそんなもんだよ

まず30年で屋根がやばくなるので屋根を葺き替えないと台風ですっとんでくよw
200万ぐらいかかる
日本はリフォームもバカ高い
まさに住宅の奴隷ww

返信する

005 2023/07/12(水) 19:57:18 ID:gu2jvyGpYE
何でも政府に頼る国民も悪いが
税金が高いからだろう。
国会議員から田舎の議員まで、給与や退職金が高すぎる。

返信する

006 2023/07/12(水) 19:58:21 ID:X0w.YI.tck
フランスじゃ凱旋門から歩いて10分、
2畳ぐらい。築数百年
20万ぐらいだったかな

やっぱり日本最高!

返信する

007 2023/07/12(水) 20:04:06 ID:MrjwGxQe.s
>>6
なんでそんな世界的有名人気都市の住居費を例に出して日本を上げようとするの?
バカなん?ww

日本のバカ高くゴミみてえな狭くてかっこ悪い住居は世界中からバカにされて当然だろがww
悪徳不動産屋かてめえww

返信する

008 2023/07/12(水) 20:23:43 ID:MAMXzlGpGs
アメリカだって大事にメンテして築年数なんて問題にも
ならず資産価値が残っている。いい文化ではないかな
となれば基本、家を買うというのは中古住宅のこと。

日本での狭小建売を買って一人前なんて感覚は異常。
もちろん住みおわれば空き家が増え続けている

返信する

009 2023/07/12(水) 20:28:43 ID:pphaPVHDKQ
高気密高断熱の御陰様で
木材が窒息して長持ちしないのね

返信する

010 2023/07/12(水) 20:29:56 ID:xmL80yyUpU
本来の日本家屋は百年以上持つのだけどねぇ

返信する

011 2023/07/12(水) 20:34:51 ID:dEgyO/QS4U
>>4
> 住もうと思えば住める

ほらやっぱり30年は嘘だ

返信する

012 2023/07/12(水) 20:43:16 ID:B5OmzAyW4Y
東京都以外で住めよボンクラがー

地方の田舎の
ポツンと一軒家空家居ぬき
移住なら
各種の税負担程度で住める 

返信する

013 2023/07/12(水) 20:46:03 ID:UMmLxOI.tU
教育費が高いからです

返信する

014 2023/07/12(水) 20:59:14 ID:scVnqqbnqI
はい
整理しますね。

日本家屋と違い欧米の家屋はメンテして、大切にした特例。。ではなく中古市場に普通に流通している
家屋が築100年とかが珍しくないです。欧米と言いましたがNZなどでも同じです。
オークランドの海が見下ろせる住宅地の家に遊びに行った時に家主が言うには周りの家は概ね100年近い家ばかりでした。
日本家屋は冒頭に挙げたように「古民家」という付加価値でもないと普通の軸組木造家屋が100年後も流通の
対象となる事はありません。
はい次
欧米の中でもフランスや英国は特に賃貸比率が日本より大幅に高いです。
逆に言えば日本人ほど不動産に価値を見出す国民は世界的に見ても稀有です。
そこに上述した、住宅自体の耐用年数が絡み賃料が高いことに繋がっていますし、そもそも不動産(土地)に異常に
執着するから土地価格が相対的に高い。景気に左右されず「土地神話」が絶対的な国なのです。
はい次
相対的に日本よりも住環境相場が高い国
香港であったりシンガポールであったり、明らかに地面が少ない国です。
それに加えて「大ロンドン」だと2001年の統計ですが持ち家率は20%未満で、80%近くの人は賃貸住まいです。

返信する

015 2023/07/12(水) 21:25:20 ID:2Y5FD5b/1A
イタリヤの耐震性・・・
(マグニチュード5)

返信する

016 2023/07/12(水) 21:28:19 ID:2Y5FD5b/1A
>>1
ステマ記事

返信する

017 2023/07/12(水) 21:35:57 ID:Op7TeYrLCI
都市圏だけど、土地家屋100平米の新築で4000万円~・・・
ぼったくるのにも程があるだろ・・・

返信する

018 2023/07/12(水) 21:55:54 ID:uH3XHaZvK.
首都圏なら安い方なんじゃないの?
都市圏というのはどこの都市かわからんけど
いずれにしても今は材料が高騰しているから新築はしないほうが良いね

返信する

019 2023/07/12(水) 22:06:20 ID:V5HsyyATSM
国策として住宅ローンの低金利で新築立てまくる(経済対策)資産価値30~年程度
低金利をやめリノベーションローンのみ低金利にすれば考え方が変わると思うが
現状は3軒に1軒が空き家でさらに増える。
外壁のサイディングが安っぽく価値が持続出来ない原因の1つと思う。
関係ないが日本は車も10万キロでなぜか価値が下がる。

返信する

020 2023/07/12(水) 22:27:29 ID:Aerfjkli2s
アホみたいに東京に密集して局所的に値段が吊り上がってるだけでは

返信する

021 2023/07/12(水) 22:28:13 ID:rI1xj7I1hU
とりあえず、住民税は高いな。
あと、公務員多すぎる。無駄。

返信する

022 2023/07/12(水) 22:43:01 ID:GiuA40kCsw
>>21
欧米の先進国の、人口に対する公務員の人数を調べてみなよ。
日本は先進国の中でも、公務員の少ない方から数えてトップクラス。

返信する

023 2023/07/12(水) 23:37:53 ID:scVnqqbnqI
>>22
左の翼系の人ですか?

ドイツとかフランスって鉄道も国営じゃないですかぁ?
なんなら自動車メーカー(ルノー)も国営ですよw
それこそ調べればわかるけれど圧倒的に国有企業、国営企業、国営事業が多くてw
日本の公務員を語る上での常套手段です
同じ比較するならアメリカはどうですか?w 因みに(行政公務員の)殆どが非正規です

返信する

025 2023/07/13(木) 00:23:53 ID:qtz9lIbJYU
>>21
住民税は税率が一律なので
住民税が高い!と感じるのな貴方の収入が低いからですよ
消費税は税率が一律なので逆進性といって収入が低い人ほど負担感が増える典型ですが
消費税と所得に応じる住民税は似て非なるものとはいえ累進課税で最高税率が45%まで
上がる所得税と比べると住民税は…
因みに先進国中で日本の住民税は最も低い部類です

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:37 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本人が貧しいのは他国に比べて住居費がバカ高いから

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)