君が代暗記調査 2012年から5回実施 吹田市


▼ページ最下部
001 2023/07/24(月) 20:39:20 ID:dTyYOjHIS6
君が代暗記調査 吹田市教委、
2012年から5回実施 発端は自民市議
https://mainichi.jp/articles/20230724/k00/00m/100/...

大阪府吹田市教育委員会が全ての市立小中学校で君が代の歌詞を
暗記している児童・生徒の数を調査した問題。教職員組合や保護者らが
「国歌の強制につながる」として市教委側に強く反発し、
市のトップも調査方法を問題視する事態にまで発展した。
市教委は今後、同様の調査を実施しないことを決め、
一連の経緯の検証を始めた。市教委は何を間違えたのか。

卒業式を間近に控えた3月9日、授業中だった市立小学校の男性教諭のもとに
教頭が慌てた様子で駆け寄ってきた。教頭はしゃがみ込みながら
「これ急ぎでお願い」と1枚の紙を手渡した。教諭が中身を確認すると、
君が代と校歌を暗記している児童数を記入するように求める文書だった。

「こんなこと調べていいのか」。教諭はためらった。
「国歌は決して強制されるべきものではない」という信念もあった。
ただ回答期限が即日になっていた。
結局、授業後に「君が代を覚えている人はいる?」と子どもたちに挙手を求めた。
「疑問を持つ子がいてもおかしくないのに、そのまま質問してしまった」。
教諭は当時を振り返り、自らの行動を悔いた。

返信する

002 2023/07/24(月) 20:53:31 ID:sOCc2xUig.
さざれ石のイワオとなりて

返信する

003 2023/07/24(月) 22:01:15 ID:RpKyxHy0B6
酷いヘンタイ記事だな。

返信する

004 2023/07/24(月) 22:31:01 ID:NfenFv.8zc
さざれ石だったのか。
つか、君が代なのね。君が世だと思ってた。
言われてみれば代と言われれば代だが。

で、苔の蒸すまで何なの?何するの?
子供の頃から謎なんだが。

千代さんと八千代さんに刺され 石野岩夫となって
苔が蒸すまでが 君の世
って意味じゃないのか。

返信する

005 2023/07/24(月) 22:39:56 ID:FK/NADlu7c
毎日新聞(苦笑)

返信する

006 2023/07/24(月) 23:14:22 ID:wHHvp1pdtY
「自らの行動を悔いた」
なんで疑問を持つ子がいてもおかしくないのに
と思ったのか・・
意味がわからない。

返信する

007 2023/07/25(火) 00:37:59 ID:ItZG3p2/2k
>>6
国旗国歌って戦後の日教組教育のお陰で未だにデリケートな問題だからな
明確に調査目的を説明できないとなると、そう考えても不思議じゃないでしょ

返信する

008 2023/07/25(火) 11:50:21 ID:Jeo/x8wxSM
こんな短文覚えられないの境界知能だけだろww

返信する

009 2023/07/26(水) 15:12:46 ID:mmWanOmER2
>>4
「君が代の歌は、天皇陛下のお治めになる御代は千年も万年もつづいてお栄えになるように、という意味で、国民が心からお祝い申し上げる歌であります。」(国民学校4年用国定修身教科書『初等科修身二』1941年)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:31 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:君が代暗記調査 2012年から5回実施 吹田市

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)