早い人は40代から感情コントロールが鈍ってくる


▼ページ最下部
001 2023/08/25(金) 21:59:50 ID:h0SrA/oi1Y
早い人は40代から感情コントロールが鈍ってくる…
和田秀樹「誰にでも起きる前頭葉の萎縮に抗う画期的な方法」
https://president.jp/articles/-/7284...

中高年になっても柔軟な思考を持つにはどうすればいいか。
医師の和田秀樹さんは「早い人で40代から前頭葉が萎縮していくと、
決めつけが激しくなり『前よりも頑固に』『すぐイライラ』
『疑い深く』なってしまう。
こうした決めつけから『かくあるべし思考』に陥ったら、
別の視点から可能性を考え、アプローチするといい」という。

前頭葉の萎縮は、年を取れば誰にでも起こります。
早い人の場合、40代から始まるのです。
人は加齢とともに思考の柔軟性を失い、頑なになり、感情の表現力が
鈍くなっていくものです。これは、前頭葉の萎縮によって起こっています。
前頭葉が老化すると、物事の「決めつけ」が激しくなります。
自分が「こうだ」と思い込むと、周りが「そうとも限らないんじゃない?」
と異論を唱えても聞き入れられなくなる状態です。こうして思考がこり固まり、
頑固になっていくのです。
前頭葉が老化すると、物事の「決めつけ」が激しくなると先述しました。
この物事を決めつける思考は、「かくあるべし思考」となって現れます。
物事を「こうあるべし」と決めつけ、それに反することが許せず、
不安を高めていく思考のあり方です。

悲観的になっている患者さんのお話を聞くとき、私は「そういう考え方もありますが、
そうとも限りませんよね」と、別の視点を持つようにアプローチしていきます。
ただ、ネガティブ思考に陥っているとき、「もっとポジティブに考えましょう」
といわれても、そううまく切り替えられません。そこで大切になるのが、
「別の可能性を考える」ことです。
「悪い面」の裏に隠れた「よい面」を見つけられると、心がフッと軽くなります。
ぜひ、取り入れてみてください。

返信する

002 2023/08/25(金) 22:30:56 ID:v15rglB09Y
子供の頃からすぐカッとなるやつとかどーなってんの?
前頭葉ないの?

返信する

003 2023/08/25(金) 23:10:28 ID:kofnTftYTA
よくいるアホな大人は、自身の精神が耐えられなくなるような現実をあえて見ようと画策し実行する奴。
勝手に見て勝手にキレて勝手に報復するから手に負えない迷惑者で社会のゴミ。そして表面上は平静を装っている。

返信する

004 2023/08/25(金) 23:16:47 ID:HC/2e1FTZE
こう言う、マインド何とかって言うのはウザいわ・・・
本能のままに生きろよ。

返信する

005 2023/08/26(土) 00:45:58 ID:ErKsbCI96k
まず、日本人の30%がIQ70前後の境界知能だということを前提にするべきだろう
だとすると感情のコントロールができない人間など、たくさんいて当然なのだ
あらためて解説している見識者とやらも境界知能かもしれませんね

返信する

006 2023/08/26(土) 01:30:34 ID:I1PcnDkIiM
今のガキこそ感情コントローラがぶっ壊れてるのばっかだろw

返信する

007 2023/08/26(土) 06:11:47 ID:Ey59GaJuKA
つまりこれ

返信する

008 2023/08/26(土) 06:17:43 ID:yNWaJi79bk
和田秀樹 こいつのいう事には要注意。
根拠のない適当なことばかり言ってる医師。

返信する

009 2023/08/26(土) 07:58:21 ID:LSsLPxo1ts
以前の職場に急に怒鳴ったりするようになった人が居て、上司に連れられて病院行ったら更年期障害って診断だった。
男でもなるらしいよ。

返信する

010 2023/08/26(土) 12:38:13 ID:A7zA17q13M
常に自分を追い込んで生きているような人って、怒りやすいし、いつもイライラしてるよね。
ストイックかなんかしらんけどさー、非常に自分勝手で傍迷惑。

返信する

011 2023/08/26(土) 19:32:33 ID:ThpGClJzuY
明和水産にも
感情コントロールできない人
よく見かける

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:44 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:早い人は40代から感情コントロールが鈍ってくる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)