なぜソニーはビクターのVHSに敗北したのか


▼ページ最下部
001 2023/10/21(土) 18:37:31 ID:ZpwBh3Gigg
1970年代後半、ソニーの「ベータマックス」とビクターの「VHS」による家庭用VTRの規格争いが起こった。
この戦いで、なぜソニーは敗北したのか。「ベータマックス」の開発・マーケティングの責任者だった盛田正明さんと
神仁司さんの共書『人の力を活かすリーダーシップ』(ワン・パブリッシング)より紹介する――。

■ビデオ戦争の“戦犯”が語る

 実は私は1967年頃家庭用ビデオテープレコーダー『ベータマックス』の開発・マーケティングの指揮を執る責任者でした。
ですから、私は(ビデオ規格・ベータマックス対VHS争いの)“戦犯”と言っていいです。

 あの頃、ビデオは、世の中で放送用のものしかありませんでしたが、家庭用のビデオを作ろうと井深さんが発想して、試行錯誤の末、
最初にできたのが、『U-マチック』という結構大きなものでした。井深さんが、「ポケットに入るサイズにしろ」と言って、
さらに小っちゃいものを作ろうとして、1973年に木原信敏さん(当時主任研究員)が、ベータマックスのサイズを考えました。

 その当時、ビクターさんもビデオをやっていましたが、それがVHSビデオテープでした。松下電器さんも開発中で、
ベータマックスとVHSのどちらにしようかという状況でした。

 たった一つ、ソニーの考え方がこれまでとちょっと違っていたことがありました。われわれはいつもグローバルにと考えていましたが、
ベータマックスを商品にしようと思った時に、やはり日本で最初に商品にしないとダメだろうと考えたのです。日本ほどテレビをよく見ていた
国民はいませんでしたから。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38011a248f60e38b14cb8...

返信する

002 2023/10/21(土) 19:09:39 ID:yBgPa4qN/Y
それはレンタルビデオ屋のせいですお

返信する

003 2023/10/21(土) 19:11:36 ID:N40KQJ7Ing
これは大分昔に本か何かで読んだよ
・ソニーが小さく作りすぎて他社が同じものを作れなかった
・仕組みが同じで大きいものをVHSという規格にしてソニー以外が乗っかった
・ソニーが画質に拘ってやらなかった3倍長い時間録画できる機能をVHSでやって一気にシェアがVHSに流れた
こんな感じだったと思う
ウチはソニーだったけど、レンタルビデオ屋にベータマックスのタイトルがあまりなくて困ってた思い出

返信する

004 2023/10/21(土) 19:16:08 ID:rbO73rXH62
金曜ロードショーの「E.T」を録画できないガラクタを
よくソニー作ったな

返信する

005 2023/10/21(土) 19:20:15 ID:R08HBABDOw
友達、先輩、皆さんVHSだから右に倣えでパナソニックのVHSを買いましたとさ。

返信する

006 2023/10/21(土) 19:28:21 ID:NwjCc5/W7Y
一般常識では「洗濯屋ケンちゃん」が原因とされている

返信する

007 2023/10/21(土) 19:33:48 ID:R08HBABDOw
町の電気屋がビデオデッキを売らんが為に、その手のビデオテープをオマケに付けたとか聞いてるな。
因みに俺は地元の家電量販店で買いました。

返信する

008 2023/10/21(土) 19:39:09 ID:BBtsPGPEsU
VHSにベータって、
お前らスマホ世代に置いてきぼりにされっぞ

返信する

009 2023/10/21(土) 19:39:51 ID:8NVX78WmBE
レンタルビデオ店で新作借りようと思ったら全部貸し出し中
唯一のこってたのがベータ

返信する

010 2023/10/21(土) 19:50:14 ID:xUtH2eQ0QI
松下がVHSになったから…

返信する

011 2023/10/21(土) 20:06:21 ID:kl.9XiUpDQ
ベータ方式は停止状態でもヘッドにテープが半分巻き付いている。 ゆえに再生が早い。
しかし結露などの影響でテープがヘッド絡みつきやすい。 そのためベータのレンタルソフトは
寿命が短く、レンタル屋から敬遠されることになった。

返信する

012 2023/10/21(土) 20:22:06 ID:ks8JwTFyb.
だいたい流行に敏感で、お金持ちの家が
いち早くベータを買って後悔してた様子だったな。
遅れて右へならえした家はVHSばっかで、
もうその頃から何かと差がついていて
VHSにお得感を感じてた風潮だったよ。
ソニー製は憧れだしCMはよく目にしていたものの、
やはりうちもビデオはVHSだった。

返信する

013 2023/10/21(土) 20:22:54 ID:hCxmfLNE0U
戦前生まれお親父が生前「ソニーとホンダはすぐに壊れるからやめとけ」の一言で我が家はVHSになった。

返信する

014 2023/10/21(土) 20:28:13 ID:bbiLsYcnps
価格と質のバランス
松下は低価格をとり
ソニーは質に拘り過ぎた

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:32 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜソニーはビクターのVHSに敗北したのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)