なぜソニーはビクターのVHSに敗北したのか


▼ページ最下部
001 2023/10/21(土) 18:37:31 ID:ZpwBh3Gigg
1970年代後半、ソニーの「ベータマックス」とビクターの「VHS」による家庭用VTRの規格争いが起こった。
この戦いで、なぜソニーは敗北したのか。「ベータマックス」の開発・マーケティングの責任者だった盛田正明さんと
神仁司さんの共書『人の力を活かすリーダーシップ』(ワン・パブリッシング)より紹介する――。

■ビデオ戦争の“戦犯”が語る

 実は私は1967年頃家庭用ビデオテープレコーダー『ベータマックス』の開発・マーケティングの指揮を執る責任者でした。
ですから、私は(ビデオ規格・ベータマックス対VHS争いの)“戦犯”と言っていいです。

 あの頃、ビデオは、世の中で放送用のものしかありませんでしたが、家庭用のビデオを作ろうと井深さんが発想して、試行錯誤の末、
最初にできたのが、『U-マチック』という結構大きなものでした。井深さんが、「ポケットに入るサイズにしろ」と言って、
さらに小っちゃいものを作ろうとして、1973年に木原信敏さん(当時主任研究員)が、ベータマックスのサイズを考えました。

 その当時、ビクターさんもビデオをやっていましたが、それがVHSビデオテープでした。松下電器さんも開発中で、
ベータマックスとVHSのどちらにしようかという状況でした。

 たった一つ、ソニーの考え方がこれまでとちょっと違っていたことがありました。われわれはいつもグローバルにと考えていましたが、
ベータマックスを商品にしようと思った時に、やはり日本で最初に商品にしないとダメだろうと考えたのです。日本ほどテレビをよく見ていた
国民はいませんでしたから。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38011a248f60e38b14cb8...

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2023/10/21(土) 21:32:20 ID:byp6NVfj.U
我が家は今でもEDベータ(EDV-9000)2台が過去の録画ビデオ再生用に残ってます。当時EDベータ専用のメタルテープは抜群に画質が良かったが、値段も抜群によかった😅
最後はやっぱり使い勝手とソフトの面でVHSを買いました

返信する

018 2023/10/21(土) 21:37:22 ID:yiZhWwEn3w
>>16
慣れちゃえばいいんだけどね。
と、一番最初に導入した友達がVHSだった。
「お前もVHSにすれば?貸し借りできるし」
で、周りもVHSにしたりして
ってのもあったのかな。

返信する

019 2023/10/22(日) 00:54:10 ID:Fi/MoFaZiA
そりゃソニータイマー内蔵で売ってりゃ敬遠される

返信する

020 2023/10/22(日) 01:13:19 ID:Yw0wkwGPKc
VHSの方がエロビデオに力入れてたってのが原因って聞いた

返信する

021 2023/10/22(日) 04:31:21 ID:18qj.VhI82
プロ用の機器は最後までベータ方式を採用していた、このことからも画質の良さや耐久性はベータが勝ることが判る。
VHSが のす きっかけは、デッキの納期だった。ベータは機種によっては1~1.5か月待ちとかザラにあったが、VHSは店舗には現物無くとも一週間もすればどれでも入荷した。
一般家庭では 「 早く欲しい 」 が優先されたことと、レンタルビデオ屋での新作は、VHSならすぐにも借りられたがベータは「レンタル中」が多かったことも影響した。

返信する

022 2023/10/22(日) 05:37:00 ID:YKq2VGkjw6
バブル前夜に爆発的に普及して、機器も洗練された
その頃ベータは虫の息だったような記憶
8mmがハンディカムで普及し始めた頃
今振り返って思えば、主流を20年保つメディアって少ないね
特にデジタル

返信する

023 2023/10/22(日) 06:58:33 ID:N5IFSaleGg
昭和末期にSONYもVHSデッキを販売したんだけどね
再生専用機と2台買ったけど両方ともにすぐにぶっ壊れた
プラスチック感で安っぽいし強く全然だめだったよ
まぁ中身は日立製作所の部品だったらしいけど

返信する

024 2023/10/22(日) 09:03:56 ID:bE6qva2Grk
VHSは
ベータ・ホーム・システムだと思ってた
ソニーのVHSといえばVHSと8mmのダブルカセットがあった
動くものは貴重で今高騰

返信する

025 2023/10/22(日) 09:06:46 ID:bE6qva2Grk
中古買ってVHSと8mmをアーカイブした
そのあと売ったら少ない差額で値で売れるかなと思ってたら
ギリ完了前に壊れた
さらに8mmハンディカム買うこととなった

返信する

026 2023/10/22(日) 09:34:52 ID:WqHjaoXH7Q
世界を相手にするか日本国内だけか
VHSは世界戦略

動画にたとえるなら
ニコニコかYouTubeか

返信する

027 2023/10/22(日) 09:59:18 ID:wfXrHSAf9M
また名無しの坂上竜一が悪さしとるんか!!

返信する

028 2023/10/22(日) 13:13:53 ID:Kxo1RdATsg
 懐かしいワニね、ワニさんが小坊時代唯一県外から戦前爺が移住してきたという
琉球3世の親2人とも琉球大学で働く公務員のボンボン太った友達が
ベ~タ持っててうらやましいくて、ワニ家は曽祖父の代から財産もちだったが
ボンボンバカアル中ケチオヤジのせいで、家にはカセットデッキやお~ディオすらなかった

返信する

029 2023/10/22(日) 18:14:50 ID:do12YeiQqE
VHSもβも生産が終了し、DVDRがつなぎでブルーレイが次の世界を作っていくと思われたがいろんな煩雑さが嫌われて短命で終わるとは思ってもみなかった

返信する

030 2023/10/22(日) 18:26:42 ID:3Z7SNQ/lL.
今思うとビデオテープってたまると場所をとって邪魔だなと思う。
CDが出た時もレコードよりもコンパクトでいいと思ったがたまるとこれまた邪魔になる。
そういう意味じゃデータの今は本当に便利になったよ。
そして未来はいったいどうなるのか?

返信する

031 2023/10/22(日) 18:51:48 ID:1cf8bsBs.g
>>30
情報の要らない世界になる

返信する

032 2023/10/22(日) 19:38:03 ID:R4QT.7sSwE
裏ビデオがVHSだったのが勝負の決定打
ビクターは密かに裏ビデオ部隊を作って
販促したのだとか・・・・あっこれ俺の妄想だからw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:32 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜソニーはビクターのVHSに敗北したのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)