仮面ライダーXはなぜ初代やV3ほど人気にならなかったのか


▼ページ最下部
001 2024/01/02(火) 08:15:20 ID:KfKzY8W0KU
シリーズ第3弾はなにがどうしてそうなったのか

 1974年にNET系列で放映された『仮面ライダーX』は、前作『仮面ライダーV3』に続くシリーズ第3弾です。
『V3』との差別化を図るため、『仮面ライダーX』では対象年齢を上げて、変身システムの変更やギリシャ神話の
神々をモチーフにした怪人など、様々な新機軸が打ち出されました。


 しかし、結果的に子供たちには受け入れられず、途中で大幅なてこ入れがおこなわれることになります。
『仮面ライダーX』はそれまでの作品よりも、なぜ人気が出なかったのでしょうか。

●不振の理由その1 変身および戦闘の所作

 その理由のひとつとして挙げられるのが、「変身と戦闘の所作」です。

 Xライダーの場合、変身は「レッドアイザー」と「パーフェクター」というふたつの道具を用いて「セタップ(set up)」
という動作をおこないます。そのため変身がまどろっこしくて時間がかかりすぎてしまい、ここぞというドラマがいちばん
盛り上がったところで流れが中断するという結果になってしまいました。

 俳優の格好良さも見せられず、なにより真似できない変身シーンになってしまったことが、子供たちに受け入れられなかった
理由なのかもしれません。

 また同作では、ライダーシリーズではじめて武器が使用されました。ベルトのバックル部分である「ライドル」には、
右側にグリップが備え付けられており、これを引き抜くことで「ライドルスティック」「ライドルホイップ(ウィップ=鞭)」
などの武器に変化するのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a867405c50084de57554b...

返信する

002 2024/01/02(火) 09:28:19 ID:cADj9CzimU
人生ゲームの仮面ライダー版みたいのがあって あれ欲しかったな
ルーレットがベルトの風車部分で各ライダーのコマがあった
仮面ライダーXまではけっこう人気あった
まあ二番煎じマンネリで飽きられてきたからしかたない
その次のアマゾンぐらいからかなり落ちていった

返信する

003 2024/01/02(火) 09:45:36 ID:uBjNA/P5wg
Xはそれまでのライダーに比べると昆虫のような有機的な感じがない。
全体的なイメージとしてカクカク、デジタル、無機的な意匠だから好まれなかったのだろう。
おそらく制作陣もそれをよく理解していて、ライダーマンという人間の口元のある有機的デザインで補おうとした。
と推測する。

返信する

004 2024/01/02(火) 10:09:48 ID:76zJ7CiAnk
V3が終盤からライダーマン出てきて面白くなくなって終わってXだから、ライダーマンの責任だと思う。
俺はライダーマン出てきた頃から見なくなった。

返信する

005 2024/01/02(火) 10:43:46 ID:U1Z2yEm13Y
視聴率が悪いテコ入れ案として後半に歴代ライダー勢ぞろいの流れを作ったXの功績は大きい。
おそらくライダーたちも日本に里帰りする往復の交通費が自腹からテレ朝(またはTBS)に経費としてまわせるようになって
より世界平和を守ることに集中できるようになったことだろう。

返信する

006 2024/01/02(火) 10:59:31 ID:9Z5H8GN/nQ
福岡だけど再放送たぶんやってたんだろうけど見たこともなかったし
何か地味で好きじゃ無かった
そもそもXって文字が子供の頃悪者に対して使われるイメージだったし

返信する

007 2024/01/02(火) 11:31:30 ID:v/GwKKHkw2
俺もV3以降は、あまり見なかったな。
1号2号V3を見てきた視聴者が、年齢的に仮面ライダーを卒業する時期に来ていたせいもあるだろうけど、
Xのコスチュームとマスクのデザイン・全身のカラーリングが、バッタ超人ではなく機械超人みたいで、別のヒーロー物番組を見ている感じがした。 

返信する

008 2024/01/02(火) 11:36:32 ID:0LM4C5s5Q2
ネタ切れしてきたのかXは弱虫設定だったしな
マザー!とか言ってちょくちょく母ちゃんのところに帰ってたし
アマゾンも必殺技が「大雪山」と聞こえて、アマゾンなのに雪山なのかと思ったし

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:31 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:仮面ライダーXはなぜ初代やV3ほど人気にならなかったのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)