「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に


▼ページ最下部
001 2024/01/11(木) 17:36:16 ID:hQPKalIOOc
地震発生から1週間が過ぎ、ギリギリの避難生活が続く中、届き始めた支援物資の扱いに困っている人がいるのも事実だ。

七尾市の避難所で500食以上を炊き出し
石川・七尾市の避難所にできた段ボールの山。小学校の玄関を埋め尽くしている。

これらはすべて支援物資。中には古着とみられる大量の洋服や、賞味期限が2019年8月で切れたドリンクもあった。

この現状に怒りの声を上げる人物がいる。

「この大半が使えないゴミ、避難所なんだと思ってる 昨日の事、長野ナンバーのトラックが来てトラック1杯分 半分
以上のゴミを置いて帰った ドリンクは全て賞味期限切れ なんて野郎だ」

こうSNSに投稿したのは、石川・金沢市でレストランを経営し、避難所で炊き出しにあたっているシェフの川本紀男さん。
1月9日、川本さんを取材した。

ボランティアで訪れている 川本紀男シェフ:
毎日すごい量で、結局どんなものかがわからない。

今回の地震では、川本さんの店も被災した。調理場には食器などが散乱。無数のワインが床を埋め尽くし、店の壁も大きく
はがれ落ちた。

川本さん自身、被災した身でありながら、炊き出しのために金沢市から約3時間かけて、避難所になっている七尾市の小学
校へ。
ホールに山と積まれた支援物資は、いずれも個人や民間企業から送られてきたものだという。教室にも物資がずらりと並ん
でいたが…。

返信する

002 2024/01/11(木) 17:39:34 ID:hQPKalIOOc
ボランティアで訪れている 川本紀男シェフ:
食べられるものが1個もないもん。バナナしかない。晩ごはん作る材料はほとんどない。

この小学校への避難者は約250人。朝と夜、あわせて500食以上の炊き出しが必要だ。
支援物資のチェックを終えた川本さんは、さっそく夜の炊き出しの準備に取りかかった。ところが…。

川本紀男シェフ:
200人分作るっていうのは不可能に近い、毎回毎回。

頼みの綱となるはずの支援物資に炊き出しに使えないものも多いという現状に、複雑な心境を明かした。

川本紀男シェフ:
電子レンジに入れなくちゃいけないものは、基本使えないですよね。電子レンジの数が少なすぎるので。

中には、廃棄せざるを得ない食料もある。マツタケの茶碗蒸しや卵豆腐には「要冷蔵商品のため廃棄」と書かれていた。

川本紀男シェフ:
冷蔵庫がないから、ここは。小学校ですから。ノロとか食中毒が一番気にしているから、出したくても出せない。支援してくれた人には悪いんですけど。支援してくれた人は、冷蔵庫がないなんて思っていないでしょうしね。

「ボツ」と書かれた段ボールに入っていたカンパンを手に取った川本さん。

川本紀男シェフ:
賞味期限いつなの?切れてるじゃないの。これはおそらく氷山の一角みたいなものですよ。これ(レトルト食品)も23年ですよ。これ誤ってね、もし被災者の人に手渡しで渡ったら、僕らが言われますよね。

ふりかけの賞味期限も、2023年12月4日。一方的に置いていかれた支援物資の中には、品質がわからないものもあることから、扱いに頭を痛めていた。

川本紀男シェフ:
どこからどこまで手をつけていいかわからない。現状では仕分けが追いつかないですよね。もう毎日、たまっていく一方です。だから、今ここは完全止めました。民間の物資は。

善意で行われる支援が、真に被災者の支えとなることが求められる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3fdc4c00709ee6701ad3...

返信する

003 2024/01/11(木) 17:45:19 ID:.GApFU0MhE
この大半が使えないゴミ、避難所をなんだと思ってる
川本 紀男 2日 ·
この大半が使えないゴミ、避難所をなんだと思ってる
昨日の事、長野ナンバーのトラックが来てトラック1杯分
半分以上のゴミを置いて帰った
ドリンクは全て賞味期限切れ
なんて野郎だ
米もジプロック、怖くて使えないよ
https://www.facebook.com/norio.kawamoto.3/?locale=ja_J...

返信する

004 2024/01/11(木) 18:01:07 ID:GZsURXQi8U
生ものじゃなければ賞味期限切れでも構わんやろ。

返信する

005 2024/01/11(木) 18:02:24 ID:OmvlwDY4VM
本当にサバイバルな状況なら賞味期限切れでも、今すぐ手に入るだけでもありがたいけどな

返信する

006 2024/01/11(木) 18:06:12 ID:YTcU79heRY
考え方を変えるんだ
手間はかかるがトラック半台分のジュースの中身を全部捨て空き缶をくず鉄屋に持っていったら結構な金になるぞ

返信する

007 2024/01/11(木) 18:11:04 ID:tTaWnScikE
賞味期限切れのオマンマンなら多少はオーケー(^^)
(あまりにも臭いのはNG)

返信する

008 2024/01/11(木) 18:15:14 ID:JsFC73Oyj.
一方外ではボツ品を求めて長蛇の列。

返信する

009 2024/01/11(木) 18:16:31 ID:gmE.8Z0HWs
>>6 ゴミ袋一杯のアルミ缶で数十円と聞いたけど。

返信する

010 2024/01/11(木) 18:24:34 ID:aHas/TmRRQ
>これ誤ってね、もし被災者の人に手渡しで渡ったら、僕らが言われますよね。

なんだこれ、自己保身の発言だったのか・・・

返信する

011 2024/01/11(木) 18:43:42 ID:VWkVUb8O7k
>>10
そりゃ手を掛ける以上は消費者の自己責任とは言えない

返信する

012 2024/01/11(木) 18:58:33 ID:nETBbCD6Pk
期限切れに関しては、それでも工エてヤツが頂けば良か。

返信する

013 2024/01/11(木) 19:08:25 ID:aHas/TmRRQ
014 2024/01/11(木) 19:08:47 ID:.GApFU0MhE
>>6 >>9
期限切れジュースはペットボトルだから・・・

返信する

015 2024/01/11(木) 19:09:05 ID:bHjmHVm/sc
>冷蔵庫がないから、ここは。小学校ですから。
学校給食の有無から、給食があってもセントラルか?サテライトか?
多岐にわたることは承知しているが、それでもセントラル方式の給食でも
各校に牛乳保冷庫程度はあることは普通に常識の範囲内。
それを「非常識」というのは如何なものか?
冷蔵庫(15℃保冷のカートイン牛乳保冷庫も含めて)があるだろう・・・
というのが「非常識」というのならば
「冷蔵庫がないから、ここは。小学校ですから」というのも「非常識」
お互いの認識(常識)や価値観を振りかざしている時点で「どっちもどっち」

返信する

016 2024/01/11(木) 19:29:31 ID:CuNiiGG/l.
>>5
本当にサバイバルな状態じゃないんだから普通に食えるもの送るのが筋だろ。
本当のサバイバルなんてのはアフリカとか戦争当事者だけだわ。

返信する

017 2024/01/11(木) 20:23:23 ID:C3GSDfLp2k
少し見方を変えて考察してみると

阪神大震災の時は初動の1週間は「何らの支援もなし」。
2週目に入ると全国各地の婦人会やPTAの御夫人たちが握った手作りの「おにぎり」が届く。
中には握った日付が記載されているものもあったが日付等の記載がないものも。
それでも概ね3~4日程度を経たものばかりだったが、それしかないのだから多くの人が
握ってから3~4日経た手作りの「おにぎり」で空腹を満たした。
3週目に入って、ようやく物流が機能し始めたがコンビニに並ぶ弁当類やおにぎりは
賞味期間自体が調製した翌日の昼くらいだったので手元に入手した時点で例外なく
賞味期限切れだった。
杭瀬(尼崎)あたりから神戸市内まで約20kmに車だと5時間くらい掛かっていたからねぇ。。
だからリックに背負って線路を歩いて物資を運ぶ人が沢山いた。

で、皮肉でもなんでもなく素直に
約30年の年月を経て>>1のような不満が言えるというのは支援体制自体が高度に機能している
ということだよね?
国として誇らしいことではないか?

返信する

018 2024/01/11(木) 20:29:15 ID:Wryh/vpYnU
水が少なくて衛生面が悪い人口密集してる場所で万が一にも食中毒は出せないから神経質になるのはしょうがないと思う

返信する

019 2024/01/11(木) 20:30:37 ID:nveFjc1tLA
向かいの家のおっさんが、
船釣りで釣った食べ頃な40cmサイズは自分で食べて、
身も少ない雑魚の小鯛を「おすそ分け」と言って持ってくる。

そんなレベルの奴が支援物資と言って、賞味期限切れの食べ物を平気で送って来るんだろ。
清めの塩を撒いてドブに捨てとけばいいんだよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:36 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)