「モペット」のハンドル根元が折れて転倒、顔面骨折した女性が 製造販売元に損害賠償請求へ


▼ページ最下部
001 2024/04/19(金) 09:41:00 ID:ILx3T/x1Io
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1fec571bd8710eaae28...
 電動のペダル付きバイクで走行中、ハンドルと本体をつなぐ部品が折れて転倒し、顔面骨折など
のケガを負ったとして、50歳代の女性が近く、バイクの製造・販売会社「グラフィット」(和歌
山市)を相手取り、製造物責任法に基づいて約2900万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こすことがわかった。

 ペダル付きバイクはバイクと自転車の機能を併せ持ち、「モペット」とも呼ばれる。電動式はペ
ダルをこがなくてもバッテリー走行が可能で、道路交通法上は原付きバイクに分類される。

 同社のバイクは2017年発売の初代モデル以降、通勤や日常の買い物用として人気を集め、女
性は20年5月、同社の公式オンラインショップで購入した。

 女性側の代理人弁護士によると、女性が21年6月、東京都内の勤務先の敷地内でバッテリー走
行(時速20~26キロ)していたところ、ハンドルと本体をつなぐ「ハンドルポスト」の根元部
分が折れた。女性はハンドルを持ったまま転倒し、顔や左手首の骨を折るなどの重傷を負ったとい
う。

 女性は地元の消費者センターに事故を報告。国民生活センターが同11月に作成した報告書は
「ハンドルポストが長く、減速時の荷重で根元に大きな力がかかりやすい構造だった」とした上
で、根元部分が折れた原因は、繰り返し力がかけられたことによる「疲労破壊」だったと分析し
た。

 代理人は「女性は取扱説明書の記載に違反することなくバイクに乗っていた」としており、
「体勢を支えるはずのハンドルポストが壊れており、通常有すべき安全性を欠いていたのは明ら
かだ」と主張。バイクには製造物責任法上の欠陥があったと訴えるという。

 女性は読売新聞の取材に「日本企業の製品だから安心していたのに、裏切られた思い。同じよ
うな事故を二度と繰り返さないでほしい」と話した。

 グラフィット社も取材に応じ、事故車両が手元にないことなどから事故原因は判断できていない
と説明。提訴については「現時点では見解を述べられない」としている。

返信する

002 2024/04/19(金) 09:57:21 ID:aRtaPzUCbA
パイプが引き抜き加工じゃなく、鋳物じゃん
そりゃ割れて当然

返信する

003 2024/04/19(金) 10:13:51 ID:R4jOsDkOLI
また坂上竜一が悪さしとるんか!!

以前ビアンキのチャリでもあったよな?
チャリ系は体幹でのるもんや!ハンドルに身体をのせるなデブ!

返信する

004 2024/04/19(金) 10:15:06 ID:qWqJDsqsq6
      ­

返信する

005 2024/04/19(金) 10:26:21 ID:LWqoiYZ732
ほのぼのニュース

返信する

006 2024/04/19(金) 10:31:02 ID:R.6xxxDJoY
Motorと Pedalのかばん語で「moped」
「モペット」じゃなく「モペッド」だな

返信する

007 2024/04/19(金) 10:52:07 ID:iu2wdNO1dI
>>2
製品の許可を出すような部署に、あなたみたいな人がいればいいのにね

返信する

008 2024/04/19(金) 10:58:44 ID:v60wpe9dtA
整形の理由ができたな
整形費用に約2900万円は多すぎやろ

返信する

009 2024/04/19(金) 11:02:57 ID:J3DnL9E5vA
破断ヶ所直近には溶接痕があって、破断面見る限りアルミっぽいのだが、アルミ云々よりもパイプの肉厚が薄い気がする。
普通鋼ではない、ハイテンやクロモリ鋼ならこれくらいの肉厚もアリかもしれんが、アルミでなおかつ溶接時の熱ストレス・他考えるともっと分厚いパイプがベターに思える。

返信する

010 2024/04/19(金) 12:50:56 ID:z3I1z67yxw
ガキの頃からちゃんと走り回って怪我の経験してる男ならかすり傷程度で済んだ話。
間違っても顔面から落ちるなんてクソババアらしいよ。

返信する

011 2024/04/19(金) 13:11:28 ID:gNf4vb4Knk
ビアンキの人と同じく、車体の華奢な造りに加えて雨の日なんかも使用しただろうし、ノーメンテで乗ってだんだろうな。

返信する

012 2024/04/19(金) 13:28:13 ID:fOpI5pziwY
新規参入のスタートアップ企業なんかは、企画・設計だけやって製造はどこかに委託するケースが多い。
自転車など乗り物を作ってきたメーカーなら、どこの部品ににどれだけの強度が必要かという知見があるけど、
委託先が乗り物作った事のない会社だったりすると、仕様通りに製造したのに実用に耐えない欠陥品が出来上がる。

ものづくりってのはそんなにちょろいもんじゃない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「モペット」のハンドル根元が折れて転倒、顔面骨折した女性が

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)