阪神・淡路大震災30年


▼ページ最下部
001 2025/01/17(金) 22:44:40 ID:k5cRjyZe6M
阪神・淡路大震災30年 神戸・東遊園地、灯る「よりそう」午前5時46分に黙とう

静かに目を閉じ、まぶたの裏に浮かぶのは、大切なあの人-。
6434人が亡くなり、3人が行方不明となった阪神・淡路大震災は
17日、発生から30年となった。
追悼行事「1・17のつどい」が開かれる神戸市中央区の東遊園地には
未明から多くの人が訪れ、地震発生時刻の午前5時46分に合わせて黙とうをささげた。

東遊園地では、「よりそう1・17」の文字をかたどった灯籠に、参加者がゆっくりと火をともしていった。
昨年1月の能登半島地震など各地で災害が相次ぐ中、「被災地や被災者に心の中で寄り添う」との願いが込められた。

17日は、県内各地で50以上の追悼行事が予定されている。県公館で開かれる
「阪神・淡路大震災30年追悼式典」には天皇、皇后両陛下が出席される。
阪神・淡路大震災では、国内観測史上初めて震度7を記録。
住宅被害は全壊・半壊が計約25万棟、一部損壊が約39万棟に及んだ。
震災後、避難生活の心労や持病の悪化で命を落とす「災害関連死」の概念が生まれたが、
避難所の過酷な環境などは今なお各地で課題となっている。
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202501/0018550449...

返信する

002 2025/01/18(土) 09:16:25 ID:Bui.2AjtqE
忘れもしない後期試験中、一番の苦手だった統計学の試験当日だった。
朝5時過ぎまで勉強して、少しは寝とかなくちゃと思って布団に入ってウトウトしたららゴーッ ガタガタガタガタ!
テレビにかじりついてたら自分の住んでた京都が震度5で、神戸の震度は不明だったので京都が一番ひどいのかなと思ってたら神戸が震度6(その後震度7に訂正)・・・
神戸は揺れがひど過ぎて地震計が吹っ飛んで当初計測不能だった模様。
結局当日の試験は中止になって(関西中の交通機関がが止まった)大混乱だった。

その後神戸に入ってボランティアしたけど、交通機関が寸断されててまず神戸に入ること自体がが大変だった。
東灘あたりになると倒壊家屋だらけになって、長田は焼野原で、これが平成の日本なのか・・・って絶句したよ。
昼はずーっとヘリの音とサイレンの音がしてるし、夜も遠くに近くにサイレンの音がして街は停電と街灯倒壊で真っ暗。
何があるかわからんから夜は一人では出歩くなってお達しだったな。

旧長田区役所避難所で運営担当だった、広島から来てたS本君、伊丹(池田だったかな)からきてたM木君、東京から来てたM寺君 元気にしてるだろうか。

返信する

003 2025/01/18(土) 09:40:29 ID:7JChrqHj8Y
ヒトが起こした事件や事故は繰り返さないために記録したり覚えておいたりすることは大事だと思う。
ヒトにとってはどうしようもできない自然災害は早く忘れる方が良いと思う。
同じことが起こってもどうしようも出来ないんだから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:24 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:阪神・淡路大震災30年

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)