精神科医が解説する「陰謀論にハマりやすい人」の危ない特徴


▼ページ最下部
001 2025/05/08(木) 19:15:07 ID:hwn1j/nSQ.
人気精神科医が解説する「陰謀論にハマりやすい人」の危ない特徴

―そもそも陰謀論にハマることで、何が問題になるのでしょうか?
早稲田メンタルクリニック院長の益田裕介医師
いちばんの問題は、「思考が止まってしまう」ということです。
本来、世の中のことは少しずつ理解を積み上げていくものなのに、「これが真実だ!」
って言い切ってしまった瞬間に、そこで学びが止まってしまう。
結果として、知識がつかなくなり、変化にも対応できなくなる。
だから、どんどん騙されやすくなるし、視野も狭くなっていくんです。

―陰謀論にハマる人には、どんな特徴があるのでしょう?
益田:まず、EQの低さがある場合もあります。EQというのは、優しさとか我慢強さとか、気持ちの安定みたいな
“心の知性”ですね。でもそれだけじゃなくて、孤立感や社会への悔しさ、ヘイトみたいなものを抱えている
人も多いですね。社会の中でうまくいかないことが多かった人、居場所がなかった人。
陰謀論って、「共通の敵」を作るから、人と人がつながりやすいんです。「財務省が悪いよね」って言えば、
同じ考えの人とすぐに仲間になれる。野球の話題とか雑談はできないけど、「悪口」なら話せるって人もいる。
だから孤立していた人ほど、陰謀論で人とつながれるっていう皮肉な構造があるんです。

―陰謀論にハマらないようにするためには、どうしたらいいんでしょうか?
益田:孤立しないことです。そして、「世の中は複雑だ」という前提に立つこと。
全能なるものは存在しないし、分からないことを分からないまま受け入れる「無知の知」の姿勢が大事ですね。
あとは、なんでも白黒はっきりつけようとしないこと。「こうに違いない」と決めつけるんじゃなくて、
「もしかしたら違うかもしれない」と思える柔軟さ。それが、陰謀論に限らず、いろんなトラブルから
自分を守ってくれると思います。
https://diamond.jp/articles/-/36364...

返信する

※省略されてます すべて表示...
159 2025/06/22(日) 23:18:07 ID:YGbsbP5vco
>>158
そう、しかも今までずっと底辺で、自分だけが真実を知っているという、
人生初めての優越感だから、科学的、論理的に否定されても守るのに必死。
側から見てると実に滑稽で恥ずかしい。

返信する

160 2025/06/30(月) 22:19:59 ID:o02D1hmxqE
優越感 高揚感 満足感
自分だけの世界でね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:80 KB 有効レス数:153 削除レス数:7





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:精神科医が解説する「陰謀論にハマりやすい人」の危ない特徴

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)