燃料使わず飛行…
「レーザー推進ロケット」、東北大が打ち上げに成功
東北大学の高橋聖幸准教授らは、燃料を使わずに飛行するレーザー推進ロケットの打ち上げに成功した。
機体全長の約7倍の高度まで飛行できた。ロケットの動きをリアルタイムで追尾し、推進エネルギーを
継続的に供給する「レーザートラッキングシステム」も開発。地上からロケットにレーザーを照射して
推進力を与える「レーザー推進」システムの構築につながる。
大阪公立大学との共同研究。成果は、国際科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。
先端が細長く突き出たスパイクノズル形状を持つ反射鏡と放物面ミラーとを組み合わせた
「複数放物面レーザー推進機」を開発。重量約2グラム、全長約15ミリメートルの機体が
全長の7倍程度の高度110ミリメートルまで打ち上がり、飛行中の機体の動きを受動的に制御できた。
同機体に能動的制御を担う仕組みを加えるべく、ロケットの動きをリアルタイムで追尾しながら
レーザーを照射するシステムを取り付けた。ステレオカメラで機体の位置と速度の情報を取得し、
機体の動きに合わせてレーザー照射位置を制御。自由飛行時の速度であればレーザーを正確に
追尾させることができ、衝撃波と推力を継続的に発生できることが分かった。
地上からロケットにレーザーを照射して推進力を与えるレーザー推進は、燃料を搭載せずに
打ち上げられる方式として注目されている。だが安定した飛行が難しいという課題があった。
https://newswitch.jp/p/4587...
返信する