ハンマーでパソコン破壊 証拠隠滅 金融機関が不正融資
▼ページ最下部
001 2025/06/01(日) 09:17:25 ID:55Nq0XFPFc
002 2025/06/01(日) 09:23:50 ID:THWaBrlZxU
ハンマーで壊そうとするような脳筋にはHDD壊せてないんじゃないかとおもう
こんな輩がわんさかいる日本のセキュリティって相当ザルなんだろうな
返信する
003 2025/06/01(日) 09:28:20 ID:wOLRYOJubk

端末破壊すれば通信履歴が消えるという小学生レベルの発想
返信する
004 2025/06/01(日) 09:31:03 ID:uS.UJVZD0M
グンマーのドリル姫に証拠隠滅法の教えを請えばよかったのに🤣
返信する
005 2025/06/01(日) 09:33:21 ID:6odsNtdqVU
>>2 昔から教師と銀行員は・・・って言うでしょ
営業にLINE使ってるんですよ、もうビックリ
脈々と受け継がれる伝統
返信する
006 2025/06/01(日) 09:39:46 ID:EBrk15KGJk
>>2 一~二回上書きするより、ハンマーの方が確実だとお思うが
家庭にあるようなハンマーでも時間をかければ復元不可能にできるし、スレッジハンマーを使えば時間もかからない
自分はHDDを処分する時は、何度も上書きして、ディスクを抜き出して、それをドリルで穴を開けて割って、それ意外と別々に処分している
一~二回上書き程度だと、復元ソフトで復元可能で、HDDの廃棄処理業者の中には、その程度の上書きで中古業者に流したり、何も処理せず中国などのそのまま転売するやつもいるし
過去には、社員が横流しした事件も起きている
HDDの物理的破壊は、徹底してディスクを破壊すれば、データの復元は事実上不可能になる
国内で中古のHDD、パソコンを買うと、ドライブを復元したら、上書き処理済シールを貼ってても復元できたりすることは結構ある
一台一台三回以上の上書きをするのはとんでもない手間と時間がかかるので、破壊するのが手っ取り早い
また、ディスクを抜き出しても、HDD移植は手間がかかる
同じドライブ、場合によっては同じ期間に製造されたドライブ間の移植でないと正常に起動しないし、チップの書き換えも必要になる
外国ではHDDを機械やスレッジハンマーで粉々に破壊する業者もあるし、ドリルで貫通させる処理は珍しいことでもない
返信する
007 2025/06/01(日) 10:05:32 ID:n27jAaX9IE
008 2025/06/01(日) 10:52:14 ID:18oWlX5x7c
HDDなんか上書きとか破壊なんかしなくても、大きな川とか海に捨てちゃえば大丈夫でしょ。
返信する
009 2025/06/01(日) 11:10:24 ID:O3oW801C56
ウチの職場は全てのPCが架空デスクトップ・・デスクトップのように見えて中央サーバで管理されてるけど
銀行のシステムって単独PCで管理するほど単純なの?
返信する
010 2025/06/01(日) 11:24:58 ID:8C3GadTO7I

>パソコンをハンマーで壊し
PCだけで済むわけがない
返信する
011 2025/06/01(日) 12:50:45 ID:Q/846Plizc
パソが 簡単に使えなくする方法は マウスを破壊したらエエねん~
返信する
012 2025/06/01(日) 13:25:46 ID:pmdwwpDwaQ
パソが 簡単に使えなくする方法は モニタを破壊したらエエねん~
返信する
013 2025/06/01(日) 14:03:40 ID:s9m/RGpeBI
パソナ 簡単に使えなくする方法は 派遣法を破壊したらエエねん~
返信する
014 2025/06/01(日) 23:57:10 ID:W1TgLTM4yk
015 2025/06/07(土) 19:03:50 ID:5mLgMquTZM
>>8 ガワや電子パーツは錆びるが、ディスクは密封されているので腐食せず、
抜き出して同じロットのHDDの中身と入れ替えれば、データはそのまま読み出せる
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:15
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ハンマーでパソコン破壊 証拠隠滅 金融機関が不正融資
レス投稿