今年は参加者ゼロ、引退した「ラジオ体操ハンコおじさん」  亡き父から受け継ぎ17年…「面倒だけど、失いたくなかった」


▼ページ最下部
001 2025/08/27(水) 07:03:38 ID:C0cSxCNfK.
「父が亡くなってからなんとなく後を引き継いで続けていた夏のラジオ体操のハンコおじさん。地域内の子供が減って、
とうとう今年は参加者が0になった。これで僕の役目もおしまい。楽になったけどなんか寂しい。」

青森で小学校教諭を務める前多昌顕さん(@johnnymaeta)が、夏のラジオ体操についてXに投稿し、大きな反響が。
前多さんとNPO法人全国ラジオ体操連盟に取材しました。

前多さんによると、約40年前、ご自身が小学生の頃から、夏の朝といえばお父様が地域のラジオ体操でハンコを押す係
をされていたそう。そのお父様が亡くなった後、前多さんがなんとなくその役目を引き継ぎ、自前のラジオを持参し、
気づけば17年間「ハンコ押しのおじさん」をされていたとのことです。

父が入院直前まで継続、途絶えさせたくない一心で…
前多昌顕さんに、これまでのラジオ体操への様子や思いなどを伺いました。

――この40年以上で参加人数にどんな変化が?

私が小学生の頃は50人くらいはいたような気がします。その後、私もラジオ体操から離れていたので詳しいことはわ
かりませんが、私が大人になり自分の子どもをラジオ体操に連れて行くようになった頃でも20人以上はいたような。

私が後を引き継いでから徐々に人数が減り、最後の3年間は1家族(子ども1、親1、祖母1)でした。

その子がこの春に小学校を卒業したので、「今年は誰も来ないだろうな」と、どこかで覚悟しつつ、念のため初日だけ
会場へ行ってみたところ、結果は予想通り。参加者はゼロでした。
続き→https://news.yahoo.co.jp/articles/efc7abf8f12b7da28f270...

返信する

002 2025/08/27(水) 07:14:14 ID:.ytpxO9ycU
・・・・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:14 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:今年は参加者ゼロ、引退した「ラジオ体操ハンコおじさん」 

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)