いよいよ始まる「新米」の季節:新潟県 新潟県外向けは19日頃から店頭に並ぶ見込み


▼ページ最下部
001 2025/09/13(土) 22:06:58 ID:NpCQO3i/f6
コメの在庫も回復へ いよいよ始まる『新米』の季節
新潟県産コシヒカリは19日頃から店頭に

2025年の新米の生産量が需要量を10万~40万t程度上回る
見通しであることが分かりました。関係者からは新米の
売れ行きに対する懸念の声などが聞かれます。

関係者によりますと、2025年産の新米生産量は需要量を
10万~40万トン程度上回る見込みで、備蓄米の放出による
供給の増加も合わせると、2026年6月末時点での民間の
コメの在庫量は、2015年以来の高い水準まで在庫が回復する
とする見方を示す予定です。

こうした状況のなか、新潟県内の米卸売業者は新米の価格を
どのように設定するのか頭を悩ませています。
「40万トンくらい供給がオーバーするとなると、値段が緩むので難しいですよ…」
「ちょっと不足だとか、ちょっと余ったりだとか、本当に簡単に乱高下するので」
コメの卸売業などを手がける新潟市西区の内野農産は取材に対し、
「今年産米が売れ残るんじゃないかと、今から不安だ。高値で仕入れたので
値下げはできない」という懸念を示しています。

一方で専門家は、この需給の見通しであっても“新米の出始めの価格”は変わらないと見ています。
【新潟大学 農学部 伊藤亮司助教】「今の価格の横滑りという状況は、基本的に
この情報を兼ねても変わらないと見ている。たかが10~40万トンと考えれば、
極端な“だぶつき”もまた想定されない」

新潟県内向けの『コシヒカリ』は12から13日に、
新潟県外向けは19日頃から、店頭に並ぶ見込みです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/216854...

返信する

002 2025/09/13(土) 22:27:50 ID:vKuMAvYZ7.
もうビーチク米しか買わん。

返信する

003 2025/09/13(土) 23:36:15 ID:u9hXneT0EY
乾田直播が農業を変える 

返信する

004 2025/09/14(日) 00:15:50 ID:93Djd7rBqA
種子島産の新米はとっくに出回ってるぞ。
当然ながら備蓄米とは全く別物だな。

返信する

005 2025/09/14(日) 01:18:05 ID:JgKono2eYM
備蓄米が我が家のコメの食い納めになった
JA農協にコメ食文化を奪われた
もはやコメは日本人の主食ではない

返信する

006 2025/09/14(日) 01:55:46 ID:7AiwIU90Hw
嫁の実家で作ってる新米を、今日の夕食で食べたよ。
コシヒカリ、美味かったぜ。

返信する

007 2025/09/14(日) 08:57:39 ID:93Gjudb4bk
パスタ安いしメチャ美味しい
米食やめてよかった

気づかせてくれてアリガトウ!JAさん!
嫌味でなくマジよ!

返信する

008 2025/09/14(日) 09:00:57 ID:0YSfZ.74Os
北海道では新米が去年より米が高いよ
つまり、新米がでてちょっと前より高くなっている

返信する

009 2025/09/14(日) 10:08:51 ID:2GYcAwFh/s
>>8 にっほんごむつかしでしゅねー

返信する

010 2025/09/14(日) 10:30:40 ID:zC8I7B5a3w
エロ動画生成AI・脱衣AI・顔交換AI
https://x.gd/O00y...
https://x.gd/2Fs7...
https://x.gd/OWmg...
https://x.gd/awsX...
https://x.gd/2Rgw...


つk8y7ゆいt

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:いよいよ始まる「新米」の季節:新潟県

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)