「新しいものを受け入れる寛容さ」が高い人が多 都道府県
▼ページ最下部
001 2023/03/16(木) 21:18:07 ID:hV6zqcKgHY
「新しいものを受け入れる寛容さ」が高い人が多い
都道府県はどこ?…1位「鳥取県」30位以下は保守的傾向に
https://maidonanews.jp/article/1485990... 株式会社ユーグレナは、ユーグレナ・マイヘルスとジーン
クエストの遺伝子解析サービスのゲノムデータをもとにした、
「開拓性が高めの遺伝子タイプが多い都道府県(出生地)
ランキング」を発表しました。
その結果、「開拓性が高めの遺伝子タイプの人の割合が
相対的に高い都道府県」の
1位:鳥取県46.46%となりました。
2位:山形県43.93%
3位:沖縄県42.08%
4位:佐賀県40.54%
5位:長崎県40.39%
6位:福島県40.06%
7位:高知県39.39%
8位:愛媛県39.03%
9位:山梨県38.97%
10位:熊本県38.08%と続いています。
日本人における開拓性が高めの遺伝子型の平均割合は
34.2%でした。ランキングで30位だった静岡県が33.94%
だったことから、同社は「30位以下の地域は、どちらか
というと開拓性が低めのタイプの特徴である(保守的)
(伝統にこだわる)(馴染みのものを好む)傾向がある
地域と言えます」と説明しています。
1位-47位画像
https://p.potaufeu.asahi.com/25b7-p/picture/27459823/08eda3...
返信する
002 2023/03/16(木) 22:06:34 ID:vLmnhah1Zc
003 2023/03/16(木) 22:13:06 ID:OzbYJyXtPM
004 2023/03/16(木) 22:28:40 ID:8xWvtDVKvc
これ、現実は意外と京都なんです
電車疎水諸々のインフラの発祥地
そのほか、著名なベンチャー企業が実に多い
返信する
005 2023/03/17(金) 11:19:34 ID:7EwfOqKvcg
貧困になってくるとたん開拓しだすワニよ
皆が金持ってると団結してよそ者追い出そうとする
返信する
006 2023/03/17(金) 17:14:34 ID:vRVSuAkPF2
意外だねえ。
田舎の方が閉鎖的な考えの人が多いと思っていた。
返信する
007 2023/03/17(金) 19:23:43 ID:HsrUSHY8GQ
新商品を売る前に
静岡で限定販売するって聞いたけど
30位なんだな。東京の26位も意外。
返信する
008 2023/03/17(金) 19:35:28 ID:upLU9QtdyA
昔からそう言うランキングは静岡だと思ってた、変わった人も周りに結構溶け込んでいるし。
返信する
009 2023/03/17(金) 21:22:53 ID:srKCzmUxS.
東京だけど
近所のスーパーなんて
新発売の新商品とか売ってないんだよね。
てか普段から品数多すぎで置き場所無いからか。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:79
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「新しいものを受け入れる寛容さ」が高い人が多 都道府県
レス投稿