免許返納後の高齢者の移動手段に「新しい車」販売  最大時速6キロ“歩行者扱い”で歩道走行が可能


▼ページ最下部
001 2023/04/12(水) 23:14:08 ID:oJ2K0DTnTk
4/12(水) 21:25配信
長野県内の自動車販売店が歩道を走ることができる「新しいクルマ」の販売を始めました。
高齢者の免許返納後の「移動手段」として期待されています。
歩道を走れるスクーター「WHILL Model S」(21万8000円~フル充電走行33km)。

最大時速は6キロで免許は必要なく「歩行者」の扱いになります。
記者が試乗―。(記者リポート)「安定感もあって振動もほぼ感じず、スイスイ滑るのですごく快適です」
高齢者の免許返納後の「移動手段」として期待 県内で初めて長野ダイハツ販売で取扱いを始めました。

3種類ありすべてバッテリーの充電タイプ。(WHILL Model C2 価格48万7000円、フル充電走行18km)
(WHILL Model F 価格27万3000円、フル充電走行20km)価格によって異なりますが、フル充電で
最大33キロの距離を走ることができます。

開発したWHILL日本事業本部・池田朋宏執行役員本部長:「シニアの免許返納者が非常に増えている。
そういう背景の中でこの製品が安全に使用していただける乗り物じゃないかなと思う」
期待されるのは高齢者の「新しい移動手段」です。

県警によりますと、県内の免許の自主返納の人数は5年前が9351人でピークでしたが、その後は徐々に減少。
中山間地の多い信州ではなかなか手放せない高齢者も多いとみられます。
販売店では自由に動き回れる「新しいクルマ」を扱うことで免許返納のきっかけになればとしています。

長野ダイハツ販売・金子昌弘常務取締役:「なかなかバスが来なかったり、買い物に行きたいけど動くことが
できない方も含めて、取り扱うのは意義があと」長野ダイハツ販売の14店舗で販売開始しています。
なお、歩行者の扱いになるため車道ではなく歩道を走ってほしいということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40781503272c07a6ae11...

返信する

※省略されてます すべて表示...
013 2023/04/13(木) 10:54:31 ID:5GF/BS.Y6A
>>12
そのとおり。

いずれ完全自動運転のタクシーが普及するだろうから、そのテストも兼ねて「高齢者用タクシー」を用意すべき。
高齢者が能力低下のために起こす自動車事故の人的・金銭的被害を試算し、その被害を軽減するためと考えれば予算はつけられるだろう。
なにより人的被害は金銭的に取り返しが付かない。

自分や自分の子が撥ねられたり轢かれることを考慮すれば、高齢者用タクシーに一定程度税金投入するのも理解を得られる。
そもそもこんな子供だましの鈍足バイクで納得する物分りのいい高齢者は、すでに免許返納しているだろう。

返信する

014 2023/04/13(木) 11:05:20 ID:Q4mNRmB5xs
>長野ダイハツ販売・金子昌弘常務取締役:「なかなかバスが来なかったり、買い物に行きたいけど動くことができない方も含めて、取り扱うのは意義があと」

意義があと?意味がわからない。

返信する

015 2023/04/13(木) 12:11:10 ID:RtZ9XPyag.
時速6キロって、歩行速度としては少々早めだよね
高齢ジジババの歩行じゃまず無理な速度
つまり新たなる驚異の出現

返信する

016 2023/04/13(木) 12:21:14 ID:CBSNrN0OiY
三輪バイクでいいんじゃない

返信する

017 2023/04/13(木) 14:11:06 ID:WY8HzfULoY
常に最高速度前提ですか?
歩くのと変わらないぞ?

返信する

018 2023/04/13(木) 14:13:21 ID:dkJ8mHK3tw
新宿でコレ走ってた

返信する

019 2023/04/13(木) 15:24:40 ID:Pc4YjjnpEg
米国のデブがよく乗ってる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:19 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:免許返納後の高齢者の移動手段に「新しい車」販売 

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)