福井県が丸ごと消えた!「過去最大の人口減」という現実
▼ページ最下部
001 2023/04/13(木) 23:52:26 ID:D.Bl6tfkIs
4月12日、総務省が公表した2022年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む日本の総人口は1億2494万7000人で、
前年より55万6000人減った。人口マイナスは12年連続だ。
さらに、日本人は75万人減の1億2203万1000人で、比較可能な1950年以降で、最大の落ち込みとなった。
前年の61万8000人減から13万人以上、減少幅が拡大。減少幅の拡大は、11年連続となった。
都道府県別では、東京を除く46道府県で人口が減少。沖縄は0.01%減で、1972年の日本復帰以降、初めてのマイナスとなった。
《福井県か徳島県あたりが ひとつ消えた計算です。出生率で断トツの沖縄までが初めて減少に転じました。
人口で同水準だった1990年代前半と比べると、国家としての老化が著しい》
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eec805c6b9b9b7e99396...
返信する
002 2023/04/14(金) 00:14:00 ID:m0Hj9qpJvQ
今現在の日本社会のおもわしくない悪い状況は、過去の自民党公明党長期政権の悪政愚策の結果だ。
政権交代こそ最高の少子化対策だ。
自民党公明党を与党から下ろすことこそ最高の少子化対策であり、生活経済対策である。
返信する
003 2023/04/14(金) 00:15:55 ID:OLiUysWyxg
生まれないための人口減は深刻な問題。
20年後30年後にものすごい影響が出てくる。
福井が丸ごとなくなってもなんの影響もないがな。
返信する
004 2023/04/14(金) 00:54:04 ID:iQPLvjLfAI
2020年に緊急事態宣言を早く出せと騒いでたおまえらワクチン接種者の責任だよ
あの馬鹿騒ぎしてた当時のコロナ死者数なんて今じゃ誰も覚えてないんだろうなあ
返信する
005 2023/04/14(金) 01:54:26 ID:nSXaRNJ03o
>>4 まともな家庭すら築けなさそう、、、
いい歳して独り身な感じかする・・・
返信する
006 2023/04/14(金) 02:43:39 ID:Jp/N8bJtoo
人口が減った分だけ、インフラストラクチャーや行政を集約化していかないといけなくなる。
高知、鳥取、島根、大分、山口あたりは隣県とまとめるほうが良いかも。
返信する
007 2023/04/14(金) 06:18:26 ID:u4JSMwceCM
人口は増えれば良いって言うもんじゃないだろう。
狭い国土だし、世代のバランスがとれるようにしないと
返信する
008 2023/04/14(金) 06:41:45 ID:hozvsBmYn2
少子化対策をしているというから
どんな美女を連れて来るのかと首を長くして待っているのに
気配すらない・・・・
中抜きされているのかな (^。^;)
返信する
009 2023/04/14(金) 06:42:46 ID:EEXgUV.K9o
日本の人口の半分以下の先進国は幾つも有るよね
人の数じゃないよね
30年間経済成長しない政策の結果だから
ここ10年で持ち直しかけたのに
また停滞の30年が始まりそう
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:16
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:福井県が丸ごと消えた!「過去最大の人口減」という現実
レス投稿