周囲から孤立してしまいがちな人 気づいたら一人ぼっち…


▼ページ最下部
001 2023/08/06(日) 21:05:12 ID:i5WDIMy1aE
気づいたら一人ぼっち…
周囲から孤立してしまいがちな人の特徴5つ
https://machicon.jp/koigaku/column/392966...

学校や職場など、私たち人間は人との関わりの中で生活しています。
しかし、中には周囲と上手く馴染めず、孤立してしまう人も

周囲から孤立してしまいがちな人
・内向的な性格
 内向的な人は自己主張が苦手で、他人との交流や社交的な場に出ることを避ける傾向。
 社交的な人と比べて積極性に欠けるため、気付いたら孤立していた…なんて状況も

・自己中心的で協調性がない
 自己中心的な人は、周りに合わせることがとにかく苦手。
 自分の意見が通らない場合には、露骨に不機嫌になったりイライラしたりする
 周囲からは「面倒くさい」と思われ、孤立してしまう

・過去にトラウマを抱えている
 過去にトラウマを抱えている人は、他人と関わることを避ける傾向
 人を信頼することができず、周囲と距離を取った付き合いしかできなくなってしまう

・他人の評価を過剰に気にする
 評価を過剰に気にする人は、ネガティブ思考で思い込みが激しい傾向
 他人の言葉や行動に敏感なため、些細なことで傷ついたり、落ち込んだりしがち
 そんな自分に疲れ、無意識に他人との関わりを避けてしまう人は少なくありません

・愚痴や悪口ばかり言う
 愚痴や悪口ばかり言うことも、周囲から孤立してしまいがちな人の特徴の一つ
 他人の粗探しや悪い噂話が大好物
 こうした発言は周囲を疲れさせ、ストレスを与える
 本人が気づかないうちに孤立している

孤立しない人になる方法
積極性を高める
日頃からポジティブな発言を心がける
自己肯定感を高め、自分に自信をつける。

人間関係には悩みが付きもの。しかし、
他人と関わるからこそ得られる楽しさや幸せがあります。
まずは、自分の言動や考え方を振り返り、向き合うことが大切

返信する

002 2023/08/06(日) 21:19:31 ID:KDLd5z4b5Q
結構当てはまるな
今施設に入っている母親がいなくなれば自分の味方は地球上からいなくなると思った

返信する

003 2023/08/06(日) 21:20:09 ID:WDBLrtCKds
自分で作ったお弁当をトイレで独り食べる

返信する

004 2023/08/06(日) 21:37:19 ID:c9bqAySEYw
このスレを見て立ち上がれなくなった

返信する

005 2023/08/06(日) 21:50:11 ID:z/DnyAXnuc
現世の幻想を追いかける無意味さよ

返信する

006 2023/08/06(日) 22:43:12 ID:zA50Z0Iz72
俺は周りの人をイラっとさせてしまうので自ら一人になろうとしている

返信する

007 2023/08/06(日) 23:19:12 ID:LNXRffn6jM
でも他人といて疲れるくらいなら独りの方が幸福ではないかと

返信する

008 2023/08/06(日) 23:32:49 ID:/ow4GAE0SQ
🐷サラ美やユダショウやアリも性
明和でケツガッチンするパートナーみつけてるし
みんな頑張れ

返信する

009 2023/08/06(日) 23:56:46 ID:K4zmWIxlLw
最後以外ぜんぶあてはまった・・・。

返信する

010 2023/08/07(月) 00:43:25 ID:cUJshZZXvI
これってほとんど発達障害の奴だろ
人間関係を築けなくて孤立してるんだよな

返信する

011 2023/08/07(月) 01:33:12 ID:kl2WIZQiAY
>>7
ちょうどいい距離ってのが、人それぞれあるよな。
その距離感が合わない人間と付き合うと、疲れる。

自分に合う友人に出会ってないってのも、一つの原因。
全ての人間が自分と合わない、もしくは、自分は全ての人間と合わない、って思わないでほしい。

返信する

012 2023/08/07(月) 07:08:53 ID:MfbBQBOgzc
孤立しない人になると何かいい事あるのか?
孤立したくないならそえならないように日々努力するしかないわな。
孤立してもいいと思っていたらそんな努力をする必要もないから気楽でいいわけで。

そもそも価値観が違う話。

返信する

013 2023/08/07(月) 07:20:06 ID:MfbBQBOgzc
とりあえず孤立したくないという漠然とした理由だけで無駄な人間関係広げる方がよっぽど疲れるし馬鹿馬鹿しいし非生産的だと思うようになると、孤立こそが最高の自分にとっての贅沢な過ごし方だと思うけど。
そもそもいい大人になってもまだ常に誰かとつるんでいなきゃ落ち着かない…ってどれだけ自立するのに時間かかってるんたよ?笑って話だ。

返信する

014 2023/08/07(月) 07:43:34 ID:Hl1Dksadm2
個人車がでも孤立主義でも何でも良いだろwww

この感覚ってさ

単一民族幻想の強い日本人的な感覚
皆んながそう思ってるなんて馬鹿向きの発想

騙されて現実にはやっちゃったら
土着農耕的で掟を押し付けられてる村人にしかなれず、周囲に巻かれてとりあえず納得してるふりを続けるしか無い

勝手に好きなところに自由に移動して個人で好きな事したい人にとっては毒です

完全に無視しましょう

返信する

015 2023/08/07(月) 10:52:40 ID:gjLJfECKOg
人との距離感がつかめないのはアスペ特有だよな

返信する

016 2023/08/07(月) 11:36:32 ID:o78hW/WX.w
他人と群れて、割りを喰うくらいなら、関係は希薄なくらいでいい。

返信する

017 2023/08/07(月) 12:30:45 ID:gjLJfECKOg
普通は割を食らわんぞ。むしろメリットの方が大きい。
コミュ障言い訳に逃げるのは学生までにしとけ

返信する

018 2023/08/07(月) 12:45:19 ID:S5MQSRbe2U
>>10 >>15
この種の人に「自分を変えよう」と言うのは、乙武に「足で歩け」と言うのと同じだよな。

返信する

019 2023/08/07(月) 12:48:29 ID:2cYb0AFDN.
今はすぐにゴメンなさい、ありがとうって言える人が少なくなった

返信する

020 2023/08/07(月) 13:32:48 ID:Ceuj6/6sxU
[YouTubeで再生]
中長期的には、やはり孤立しない方がメリットがあると言われているが、
いわゆる「真面目な善人」ほど、集団の中でサイコパスや人格障害のターゲットにされたり、
アスペのせいでカサンドラ症候群(=一人でいるよりはるかに孤独)→うつ病→最悪自殺に
至ったりするリスクもあるので、濃密な人間関係を築く相手のチョイスには要注意

返信する

021 2023/08/07(月) 16:54:20 ID:AhMXWR5DWs
誰とでも仲良くしなさいと、今でも学校は教えてるの?
こんなスレは時代遅れだよ。

返信する

022 2023/08/07(月) 19:49:12 ID:kl2WIZQiAY
>>19
むしろ、昔の方がそんなやついなかったぞ。
今は、そういう部分を気ぃ使って、ちゃんとお礼や挨拶する人が多くなってる。

昔の人間って、頑固で堅物の方がかっこいいみたいな風潮があったから、コミュニケーションが下手な人間が多い。

返信する

023 2023/08/07(月) 19:58:26 ID:Eb.zH/CgDQ
>>21
誰とでも仲良くしなさいとは
スレは言ってないし

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:54 KB 有効レス数:144 削除レス数:5





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:周囲から孤立してしまいがちな人

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)