F-22すでに運用は下り坂 今後はF-35が主軸に
ディキンソン少佐のコメントによれば、F-22「ラプター」とF-35「ライトニングII」の能力には明確な違いがあり、
そこに優劣をつけるのではなく、両者がどう協力すれば相乗効果を図れるのか、そこを考えているといった感じでした。
最後には「私自身がF-22のパイロットを続けた上で、新しいF-35のコミュニティーにも関わっていき、
彼らと共に第五世代戦闘機の世界を体験していきたいと思います」とまで付け加えていたほどです。
ただ、パイロットからは愛されているF-22ですが、戦闘機の運用としては最盛期を過ぎて晩年に向かいつつあるとも言えます。
F-22の最初の機体が配備されてからすでに20年近く経っており、第五世代戦闘機と呼ばれてはいるものの、決して最新鋭の機体ではありません。
老朽化による運用コストの上昇も深刻で、2020年にアメリカ国防総省が発表した資料によれば、F-22の1時間あたりのコストは4万385ドル
(約588万円)にもなっており、これはF-35Aの1万6952ドル(約246万円)の倍以上です。
すでに後継機となる第六世代戦闘機の開発も始まっていることから、F-22は2030年代から段階的に退役していくと言われています。
一方のF-35については、現在も生産が継続されており、増産効果によって生産・運用コストも徐々に低減しています。
日本に限ってみても、F-35は対空戦闘と対地攻撃の両方が行える優れたステルス戦闘機であるため、そのような汎用性に長けた
高性能機が入手できたメリットは大きかったはずです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/383db9a5662cbf4351a5f...
返信する