早生れと遅生れ、統計学的に学力・将来の年収に明らかな差が…
▼ページ最下部
001 2023/11/04(土) 14:03:26 ID:rsWJaa6zPk
014 2023/11/05(日) 06:53:58 ID:b7rKHoOx9w
月齢や年齢で入園卒園できるようになればいいのに
返信する
015 2023/11/05(日) 07:10:46 ID:o1J4XDhvDM
1年何組とかに分けるなら
1年春組、1年夏組、1年秋組、1年冬組
とかのシフト制に分けてもいいね
実際にはムラがあるだろうから月日順に並べて等分で
人数によっては3分割とか6分割とかも
少子化で人数減るほど分割が粗くなる点はあるけれど
返信する
016 2023/11/05(日) 07:31:06 ID:mpkYDwa5zA
>>8 会社にもよるけど、定年退職日は誕生日月の月末というのが多いから、
誕生日での不公平はない。
>>9 4月1日生まれは学年で一番年下になるだろ。
>>13 元旦と言うのは1月1日(元日)の朝のこと。
「旦」という漢字は、地平線(水平線)から日が昇ってくる様子を表している。
返信する
017 2023/11/05(日) 07:33:40 ID:ialxq9s3HA
018 2023/11/05(日) 08:10:47 ID:J6R3o5WiF6
019 2023/11/05(日) 08:51:27 ID:Nxn45yDp..
12月末生まれ 1年冬組に入りまーす
学年で一番の知恵遅れですた
冬組特別クラス 知恵遅れ学科にしてほしいお
返信する
020 2023/11/05(日) 09:02:29 ID:hNcS/48tvQ

今は4月1日まで繰り上げ早生まれ扱いらしいね、でもまあ解りやすく3月区切りに補正して言うと
中二の4月1日生まれ(1日違いの中学3年生とほぼ同スペックの中二)
中二の3月31日生まれ(1日違いの中学1年生とほぼ同スペックの中二)
中学1年生=ほぼ小学生
中学3年生=ほぼ高校生
返信する
021 2023/11/05(日) 09:06:48 ID:Au7yuyWdTU
022 2023/11/05(日) 09:58:43 ID:955oaZGp6E
アメリカで4月1日に生まれてどうするの?
返信する
023 2023/11/05(日) 10:04:36 ID:mpkYDwa5zA
>>20 今は、じゃなくて昔から4月1日は前年度に繰り上げ早生まれだ。
なぜかと言うと、人が年をとるのは「誕生日の前日の午後24時」と法律で定められているから。
だから4月1日誕生日の人は、3月31日の午後24時に1つ年を取るので、
入学の年度も3月生まれの人と同じになる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:早生れと遅生れ、統計学的に学力・将来の年収に明らかな差が…
レス投稿