ボイジャー1号システム復旧に成功
▼ページ最下部
001 2024/04/23(火) 19:04:53 ID:j9/2q86kec
・2023年11月:解読不能なデータが送られてくるようになった。
・2024年3月1日:コマンド送信、コンピューターシステムの再起動を試みた(※)
・2024年3月3日:今までの解読不能なデータとは違う挙動があることを発見、解読することに成功。
ボイジャー1号の問題が1つのチップに起因することを突き止めた。チップ内のメモリの3%が破損していたことが分かった。メモリに保存されていたコードの損失が原因だった。
・2024年4月18日:チップを修理する手段がなかったので、チップに保存されていたコードを、同システムの別のメモリに分割して移動することに成功。
別の場所に移動したコードに関連付けされていた、他のシステムの更新にも成功。
・2024年4月20日:ボイジャー1号の健康状態と現状に関する解析可能なデータを受信した。
(※)コマンド送信にかかる時間は片道約22.5時間、反応が戻ってくるまでにさらに22.5時間を要する。
返信する
006 2024/04/23(火) 20:12:21 ID:/rmWcGnXNI
トランジスタからLSIに代わったころですかね
プログラミング言語も
フォートランとかコボル、ベーシックの時代
地球から当時のコマンドを使って復旧
ロマンだな~ (^。^;)
返信する
007 2024/04/23(火) 20:32:21 ID:O.8lVv6OHk
2年がかりで、ハヤブサから来る送信波の微弱な違いを解析したJAXAの職員も凄いぞ。
返信する
008 2024/04/23(火) 20:58:23 ID:6zEbdnTsNE
>>6 プログラム言語は人間の為の物であって
機械には機械語で送る
返信する
009 2024/04/23(火) 23:59:09 ID:9Mc5m5CGo6
010 2024/04/24(水) 07:35:41 ID:/h6sj7U4jU
痴呆老人に指示を送って自分で脳手術もしくは意識改革させるようなものか
返信する
011 2024/04/24(水) 19:02:32 ID:VQDw0uyWCc
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ボイジャー1号システム復旧に成功
レス投稿