貧乏人は買うけど、お金持ちは買わないもの5選 
 https://fpcafe.jp/mocha/423...    貧乏人はつい買ってしまいがちですが、お金持ちは買わない 
 ものがあることはご存知でしょうか? 
 今回は、お金持ちが買わないものを5つご紹介   
 1:自分の見栄のために購入するもの 
  お金持ちの人は、自分が必要と思ったものにはお金をかけますが、 
  見栄を張るためだけが理由のものを買うことは「散財」とみなします。   
 2:「習慣買い」「ついで買い」するもの 
  毎朝、コンビニに立ち寄ってモーニングコーヒーを買うのが習慣 
  という方、コンビニに立ち寄ったついでに買うつもりもなかった 
  スイーツやおやつを手にしていたという方はいませんか? 
  お金持ちは、これらのお店に無用の用で立ち寄れば、欲しくないものを 
  買ってしまうことをよく理解しているため、まず立ち寄りません   
 3:必要なもの、欲しいものではない「セール品」 
  特売、セール、バーゲンなどで安く購入したものは、欲しいものでも、 
  必要なものでもなく、ただの衝動買いであったり、ムダ遣いだったりするものです。 
  お金持ちがセール品を買うのは、必要なもの、欲しいものが安売りをしている場合だけ。   
 4:成果の上がらない「自己投資」に関するもの 
  単に高額なセミナーに参加したり、やみくもに資格取得を目指したり、 
  英会話をはじめたりするのは考えものです。 
  お金持ちは、まずは、自己投資の目的を明確にします。また、どのくらいの期間、 
  いくらお金を払えば、どのようなリターンが得られるかを整理します。   
 5:重複した保険 
  貧乏な人の保険加入は「勧められたら断れなかった…」「安いから加入した…」 
  という理由が多く、必要性を理解してないケースが見られます。 
  お金持ちは、必要性に応じて保険に加入します。健康保険や年金などの 
  社会保障制度に詳しかったり、万が一の時に当面の暮らしを維持していくための 
  「生活防衛資金」が蓄えられていたりするので、ムダに保障(補償)を厚くすることは 
  ありません。   
 貧乏な人の買い物は、ルールがありません。今、必要なものか、または自分が 
 本当に欲しいものかではなく、気分に左右されてしまいます。結果的に、 
 ムダ遣いが多くなりますが、点検することもありません。 
 自分が本当に欲しいものは何か、何が必要かなどを考えてみてはどうでしょう。
 
 返信する