枯れたミントを畑に捨てたら…3年後に「地獄絵図」 繁殖力に地主も後悔「土の総入れ替えしかない」


▼ページ最下部
001 2024/05/05(日) 16:36:19 ID:4EWgdoa2gY
料理の彩りや紅茶など、さまざまな用途に使われるハーブの一種「ミント」。可愛らしい見た目とは裏腹に、強力な繁殖力
がSNS上で話題になっている。兵庫県在住の男性が枯れたミントを畑に捨てたところ、約3年で畑一面が一変。土地全体が
ミントに浸食されてしまったという。完全に除草するには土の総入り替えしかないといい、何ともならない気持ちをこう表
現する。「地獄です」

西脇市で生地メーカー「生地のマルイシ」を営む店主。亡き祖父母が使っていた畑を、2019年から管理するようになった。
畑を使うつもりはなかったが、毎年草刈りは行っていたという。

ミントは鉢植えで枯れていたため、何となしに畑に捨てた。翌年には少しだけ繁殖していたが、今後も畑を使う予定がなか
っため、そのまま放置。すると、22年には畑一面約100㎡がミントで埋まってしまった。「冬を超えても生きていて、太い
根からどんどん新芽が出るんです。少しでも茎を残すと増えるので、完全に除草するには土の入れ替えしかないかな、と」
と店主は嘆く。

ミントと格闘する動画はSNSに定期的に投稿しており、今回はXに「怖い話をしますね。これ全部ミントです」と一面ミン
ト畑になった畑の写真をアップすると、反響が続々。「『緑の爆弾』という恐ろしい別名もあるそうです。枯れたミントを
植えて気が付いたら他の植物を押しのけてミントだらけになったことがあります」などと同様の体験をした人の声が集まっ
た。

ところで、ハーブティーにはできないのだろうか…?「スペアミントという種類ですが、雑交配を繰り返しているので、お
茶にしても全く美味しくないんです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/33a5f4fb83b7b49db6232...

返信する

※省略されてます すべて表示...
026 2024/05/08(水) 13:56:17 ID:yQTqhGwnWs
>>25
何で日本の葛粉を扱う業者が,スルーしてると思う?
ま、そう言う事だ。
其れで無くとも今の葛粉、何の澱粉が混ざってるのか解らんのに海外産?

返信する

027 2024/05/08(水) 20:13:53 ID:MYaL36Yz6s
むしろミントの方が背が低くて草刈りし易くて良いんじゃないか?
どのみち空き地にしてたら何かしら草は生える。 草が入れ替わり立ち代わり、色んな種類で生えてくるか? 同じ種類が生えてくるからまたこいつか?と思ってしぶとく厄介に感じるかの違い。
結局引くか、刈るかしなきゃいけないのは変わらない。

クローバーかスギナか何かしら強いやつはそれだけになることがあるというだけ。

返信する

028 2024/05/08(水) 23:44:51 ID:l98NKqVvM6
こういった駆除に手間取る植物を集めて砂漠化が進む地域に植えたら砂漠化が勝つのか、それとも・・

返信する

029 2024/05/09(木) 00:13:09 ID:dsrGeGtI8Q
ヤブガラシも厄介
ネコヤナギも繁殖力は強いな
アロエも

返信する

030 2024/05/09(木) 06:00:00 ID:mrfLrUBWww
ミントを食う動物(ヤギとか羊はどうなんだろう?香草だから食わないのかな?鳥や昆虫はどうだろうか)を利用してはどうか。
無限に増えるミントを飼料に、何かしらの動物を飼育できたら新しい分野の産業が出来るかも知れない。
ただただ邪魔者にするのではなく、利用する方向に知恵を出してもらいたい。

返信する

031 2024/05/09(木) 13:57:58 ID:TeEoW9QqLs
海外では日本の葛が屑なんだが日本では鮮人がクズ!

返信する

032 2024/05/09(木) 17:47:00 ID:uMAbLJCYQk
みんといてー

返信する

033 2024/05/09(木) 17:52:01 ID:cJhEhdHujo
>>17
おい!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:31 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:枯れたミントを畑に捨てたら…3年後に「地獄絵図」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)