【東京】道路の真ん中に墓場(ずさんな道路開通計画)
▼ページ最下部
001 2024/05/13(月) 03:37:03 ID:15idIaHnZ.
一見すると寺がゴネてるように思われるこの現状だが、寺側は立ち退きには同意している。実はこの道路計画自体は1962年に決まっており、寺の墓地に道路の開通計画をした理由が不明になっている。
調べてみると、国のずさんな都市計画と、東京都の予算の出し渋りが浮き彫りになってきた。
東京都が整備する都市計画道路「放射第7号線」は、将来は「東京都心から埼玉県狭山市まで」つながる予定の幹線道路であり、この墓地の前後の道路はすでに完成している。
なぜ500年も前からある墓地に道を作る計画をしたのだろうか? 国土交通省の担当者は、「当時のことを知る担当者がおらず、明確な答えはわからない」と回答。
・60年以上も前に計画が決まったのに、なぜ寺ともっと早く交渉してこなかったのか。
・500年以上前からある寺の敷地に道路の開通計画をした理由が不明(国土交通省)。資料には「城北方面の交通の円滑を図るため」と書かれているのみ。
・寺は移転に同意しているが、国が移転先に指定している土地が狭すぎて移転できない。
・国は、寺(本堂)と墓地をバラバラの土地に分断する形で移転先の土地を指定している。本堂と墓もを一体で移転させないとの方針(その理由を回答しない)。
・東京都は、道路建設に関わる部分の代替地しか補償しない方針。明確な予算の出し渋りが見られる。
・一方、17年前に立ち退いた住民からは「なんのために立ち退いたのか」という声も上がっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf2105bb4f077d78cdba0...
返信する
020 2024/05/13(月) 15:24:13 ID:du0lSttDxw
>>19 お前馬鹿だな
道路を地下道路にすれば解決するが
金がかかるからやらないんだろうな無能公務員どもは
返信する
021 2024/05/13(月) 21:12:22 ID:Aixoijvtv.
>>1 すさんでも何でもない。
こう言う都市計画道路は、短期間で作るモノでは無く、
計画してから何十年単位で開通するような計画なんだよ。
計画地には新規の住宅や工場などの建築申請は通らず、空き地で放置しなきゃいけなくなる。
(なので、仕方なく売却・・・)
既存の住宅や工場が朽ち果てるまで気長に待つのような計画なんだわ。
今回は、お寺があるのに、当時の役人の適当な甘い計画だったみたいだねw
返信する
022 2024/05/13(月) 21:36:16 ID:djQjacDjdY
023 2024/05/13(月) 21:43:25 ID:15idIaHnZ.
>>21 >今回は、お寺があるのに、当時の役人の適当な甘い計画だったみたいだねw
それを「ずさん」と言う
返信する
024 2024/05/13(月) 22:47:35 ID:kc1sQg/3Ho
公務員はアタマが悪いからしゃーない。
公務員と嫁の癇癪は、天災とおもへ。
返信する
025 2024/05/14(火) 00:03:37 ID:/l4vlWn.M6
寺を特別視することないでは?
世襲住職で、用地を私物化してるし
返信する
026 2024/05/14(火) 01:09:26 ID:iC4EQH2Lcw
![](//bbs76.meiwasuisan.com/news2/img2/17155390230026.jpg)
東京都が道路部分だけの代替地しか用意しないから残った墓地が道路で分断されるのが困るってお寺が言ってるのに都がダメって
返信する
027 2024/05/14(火) 01:56:35 ID:lArm331RS.
この手のパターンはよくあるな
うちの所も道路の拡張で、道路沿い家のケースで
元のサイズの2/3くらい道路に取られて中途半端に車二台分だけ残った土地が
このサイズになってしまうと単独で活用は難しい
この墓の場合、残った部分は広さはあるから活用はできるけど、墓だった記憶が薄れるまで
すぐには売れないよ
返信する
028 2024/05/14(火) 10:33:35 ID:ucWHP2p2H6
隣のビニールハウスなら買いやすそうなのにね
返信する
029 2024/05/14(火) 14:53:28 ID:3M42iPVw1Y
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:29
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【東京】道路の真ん中に墓場(ずさんな道路開通計画)
レス投稿