https://trilltrill.jp/articles/374995...  「外国人が頭を抱える文章だ」   
 このようなコメントと一緒に、写真をXに投稿したのは、バッタ(@honey_burst)さん。   
 トイレで見つけた貼り紙を公開したところ、4万件以上の『いいね』を集めました。   
 トイレの貼り紙に「日本語って難しい」 
 公共のトイレなどでは「きれいに使いましょう」といった注意書きをよく見かけるでしょう。   
 バッタさんが見つけたのも「トイレが詰まるため、レバーをしっかり下げてほしい」という、利用に 
 関するお願いが書かれた貼り紙でした。   
 よくある内容ではありますが、バッタさんはなぜ「外国人が頭を抱える」と思ったのでしょうか。   
 理由は、写真を見れば分かるはずです!   
 「下(した)まで下(さ)げて下(くだ)さい」と、同じ文章の中で『下』の読み方が、3つも出 
 てくるではありませんか…!   
 日本語に慣れている人であれば、意識せずとも読める内容ですが、日本語を勉強している外国人 
 にとっては、確かに難題といえるでしょう。   
 投稿は反響を呼び、このようなコメントが寄せられていました。   
 ・笑った。「とにかく下げろ」ってことだけは伝わるかもしれません。   
 ・「上に上げて下さい」のほうが混乱しちゃいそう。日本語って難しいね!   
 ・ネイティブすぎて、何がおかしいのかマジで分からなかった…。これをなんとなくで読めるって 
 習慣はすごい。   
 ・「今日は、3月1日の日曜日で祝日」くらい頭を抱えそう。   
 ちなみに「下げてください」といった補助動詞の「ください」は、ひらがなで表記するのが一般的 
 ともいわれています。   
 貼り紙を見るに、文字が入るスペースが限られていたため「下さい」にしたのかもしれませんね。   
 日本語に慣れている人にとっては何気ない文章。しかし「日本語を学ぶ人に説明してみて」といわれ 
 たら、日本人でもとたんに難しく感じるでしょう。   
 投稿を通じて、多くの人が『日本語の難しさと面白さ』を実感したはずです!
 
 返信する