どこか淋しい「電報」の廃止論
▼ページ最下部
001 2024/09/05(木) 14:31:43 ID:rjGgjleFls
夏の終わりと共に、筆者は42年余りを過ごした会社を卒業した。手元に大切に保存している色あせた1通の電報、それは社会人としてスタートする切符のようなものだった。「サイヨウナイテイス」(採用内定す)というカタカナ文字が懐かしい。
そんな電報が姿を消そうとしている。2024年(令和6年)8月、NTTの島田明社長が、電報サービスを終える議論を始めていくことを明らかにした。電報は、郵便の手紙よりも早い連絡の方法として、1870年(明治3年)に始まった。ピーク時は、最初の東京五輪の前年、1963年(昭和38年)で、9,400万通余りの利用があったそうだ。しかし、2022年度には約380万通と、わずか4%の数にまで減った。まさに激減、その背景には、連絡手段としての携帯電話やメールなどの普及がある。
電報は、カタカナで10文字まではいくら、それを超えると一文字いくら、など細かく料金が決まっていて、いかに短い言葉で文章を納めるかと工夫したものだ。合格など吉報を伝える時の5文字「サクラサク」(桜咲く)が代表的な例だろう。よく練られた5文字である。緊急連絡の際の「チチキトク」(父危篤)も知られる。この5文字の後に「スグカエレ」(すぐ帰れ)が付く場合もある。また電報は、冠婚葬祭の"必需品"でもあった。結婚式の披露宴では「祝電披露」のコーナーが用意されている。また、葬儀などでは、参列できない人が弔意を示す「弔電」の紹介もある。喜びも悲しみも運んできた電報だが、今後、NTTによるサービスは終焉に向かうことになりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8623ae8266c8fe0906075...
返信する
002 2024/09/05(木) 16:11:21 ID:Ou9xduayec
003 2024/09/05(木) 17:35:14 ID:FCXjmiM9sk
本来の役目は終えて、ほぼ祝電とか弔電専用になってるからな
廃止されれば、打たなくって良くなったって逆にホッとする人が多そうw
年賀状も早く廃止にならないかしら
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:どこか淋しい「電報」の廃止論
レス投稿