年賀状の次はそろそろ「忘年会じまい」でいいだろ。
▼ページ最下部
001   2024/12/14(土) 10:32:40 ID:XCEDAue3gg   
 
「忘年会いく奴はみんなバカ…だと!」幹事を任されても当日ドタキャンがあたりまえ。若者たちがささやく「残業代も出ないのに行く意味なし」は通るのか? 
   12月も10日を過ぎた。忘年会にすでに参加したという人も少なくないだろう。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。 
 「昨今、会社の忘年会は減りつつあると聞きます。若い世代が参加したがらないと嘆く昭和世代も多いですね。お酒を飲む文化が減っていたり、コスパタイパが悪いなんてイメージも強いのでしょう。 
 ランチだけとかそもそも開催しないとか、さまざまなスタイルがあるようです。これも多様性というんでしょうかね」 
 入社後に先輩から飲み会の作法を教わった昭和生まれからすると、驚きを隠せない。 
 「昭和世代の忘年会はセクハラ・パワハラの温床、なんて若い人には思われているようですよ。危機管理の観点から見ると、昭和世代側も参加しない方が無難なのかもしれません」 
 今回は、まさに「忘年会アンチ」を自負する20代の男性に話を聞いた。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e50f9d2a5dcb8628ee4a...    忘年会に“行きたくない”ナンバーワン世代は50代!?「若者に『飲め飲め』言えない」「私たちが盛り上げ役」半ば強制参加だった昭和・平成時代とのギャップに本音  
https://news.yahoo.co.jp/articles/5422e85d3e9b8be11951d... 
 返信する
 
004   2024/12/14(土) 11:45:45 ID:DzBO4gW7qs    
005   2024/12/14(土) 11:50:22 ID:.vwuMByRUA    
006   2024/12/14(土) 11:51:34 ID:J23IKB2Ln2    
007   2024/12/14(土) 12:02:29 ID:CYohhM60iA    
>>2  うちは全額じゃなくて一部補助 
 そのせいか「補助してやってんだから出るのが当たり前だろ」てスタンス 
 うんざりするわ
 返信する
 
008   2024/12/14(土) 12:17:31 ID:TDAqBNnogw    
>>4  呪詛の体験談とか、神仏の祟りとか、行ってはいけない場所の情報交換とか
 返信する
 
009   2024/12/14(土) 12:21:28 ID:B1eb/EKBnw    
>>2  トータルの経費は決まってるから 
 どこかで使い切ってるとダメだね   
 バブル崩壊後も経費+上役が身銭を切って 
 忘年会はタダで豪勢にやれたもんだけど 
 武漢肺炎の影響で変わり過ぎたよね
 返信する
 
010   2024/12/14(土) 13:02:27 ID:XCEDAue3gg    
以前までは会社の経費(会議費)として一人5000円までの枠で参加費無料だったから仕方なく出ていたけど 
 今年は役職定年したバブルじじい社員一人のわがままで「全員参加強制・5000円以上は自腹で豪勢に忘年会しようぜ!」とかトチ狂ったこと言い出したから 
 欠席にした。 
 そんなものに出て風邪なんかひきたくないし。   
 そもそも自腹払ってやるなら有志だけでやってくれ。 
 それでなくても年末の忙しい中、定時外の残業代も出ないつまらん忘年会に仕方なく付き合ってやってるんだから。
 返信する
011   2024/12/14(土) 14:49:42 ID:nzVj5X6jlk    
「何が」ありかなしかじゃなくて、「強要」「無言の圧力」をやめろよ
 返信する
012   2024/12/14(土) 14:55:36 ID:gzgpgd/yig    
013   2024/12/15(日) 09:34:54 ID:fLU6LUbvG2    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:年賀状の次はそろそろ「忘年会じまい」でいいだろ。
 
レス投稿