まるで朝ごはん…給食費無償化がもたらした負の側面。 「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も


▼ページ最下部
001 2025/03/17(月) 16:23:54 ID:aGi1Yxf9vU
全国的に急拡大する給食費無償化政策。いまやわざわざ無償化地域に移り住むファミリーもいるほど。タダで嬉しいはずなのに子供や親からはなぜか不満の声も出ている。“無償化ブーム”がもたらす負の側面とは?

「子供が以前より学校給食が少なくなったとお腹をすかせていて、困っています」

実は、給食費無償化を果たした自治体に住む保護者から、そんな悩める声が漏れている。

近年、小中学校の給食費無償化は東京都を筆頭に全国の自治体の3割が導入するなど、一大ブームのように拡大してきた。今期衆議院でも野党3党が給食費無償化法案を共同提出している。
まるで朝ごはん?見本との乖離が進む献立

しかし、家計の負担が減る一方で、小学6年生の息子を23区内の公立小学校に通わせる母親は「無償化後の給食が明らかに違うんです」と不満を漏らす。

「特におかずの品数が減って、こまごまとした副菜が消えたんです。野菜炒めも以前は4~5種類の野菜を使っていましたが、今は人参とキャベツ、かまぼこ程度。ママ友とは、『校内展示されている給食の見本とは別物だ』と話しています」

また、別の区で娘が今春に公立小学校を卒業する母親はこう振り返る。

「パンとクリームシチュー、コールスローのような“朝ごはんに近い献立”が増えました。子供は『揚げ物や揚げパンが少ない』と、物足りなさを訴えていましたね」

それでも、無償化によって毎月5000円ほどの負担が減る。「質が落ちても仕方がない」と受け入れつつ、進学する予定の同じ区内の公立中学校の給食を心配していた。
メインがわからない 「まるで戦時中の食卓」

学校給食は文部科学省によって1食あたりの栄養価の目安が定められている。例えば中学生の場合は1食850キロカロリーといった具合だ。

しかし、’23年度から無償化をスタートした大阪市の公立中学校に息子を通わせる40代の母親は、市のホームページで公開している給食献立の写真を指さしながら、「ダイエット中のOLのようなメニューじゃないですか。本当に十分な栄養がとれるのでしょうか?」と疑いの目を向ける。

「ボリュームも少ないし、正直みすぼらしい感じ。ある日の献立はメインの食材が、“ご飯とめざし”でした。まるで戦時中の食卓のようだなと……」

給食の量が足りなくなったことで、サッカー部の息子にはよくない習慣がついてしまったとか。

「授業が終わったら部活前にコンビニに行って、“買い食い”をするんです。選ぶのも菓子パンやポテトチップスなど。体に悪いのでやめさせたいが仲間外れにされてしまうのも困る。結果的に一日500円ほどを渡していて、月1万円以上の余計な出費。無償化されたはずなのに、かえって出費していて負担が増えるという逆転現象が起きています」

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a2a4d3a959128dc585d...

返信する

002 2025/03/17(月) 16:40:43 ID:tZQSNCu0aw

これは酷い! 日本人に使うべき税金が別の人たちのところに使われていたりするんじゃないだろうか、、、などと言ってみるテスト

返信する

003 2025/03/17(月) 16:40:45 ID:flGVXnUh4c
国民は北朝鮮兵士みたいな不具者ばかりになる
政治家は金豚みたいなメタボばかりになるな

返信する

004 2025/03/17(月) 16:48:26 ID:mZNYz4Ybp.
最低限刑務所よりちゃんとするべき

返信する

005 2025/03/17(月) 17:11:34 ID:K7Pl.MlFpw
俄かに信じ難いな〜

返信する

006 2025/03/17(月) 17:59:48 ID:ex.qPgnfas
タダ飯食わせてもらって文句言うなって思う。
元娘が小学生だが、タダになって質悪くなって量も減るのも仕方ないと思う。
つか、月1万の給食費でも良いんだけどな。家族や知人と外食行くの1回減らせばお釣り来るどころか儲け出るくらいの金額じゃん?フツーの人でも。安い外食でも2〜3回分だろ?
たかが4〜5千渋るアホがいるからんな事になる。
4〜5万なら解るが。
Fランで中卒で精神疾患とやらの貧乏俺でも子供の給食費1万ならヨユーで払えんのに。子供の為なら1食くらい味噌汁と米にするくらい簡単だと思うんだが

返信する

007 2025/03/17(月) 18:40:14 ID:77t9L2wnxI
社食の朝食は、定食とは言いながら
別料金のトッピングで
牛丼の具を乗せたり生玉子・冷奴・納豆・海苔・シャケ
うどんやそばを付けるんだがな
始めて行った時は知らないで
悲哀を感じたものです
食べる前に言ってもらいたかったな (^。^; )

返信する

008 2025/03/17(月) 18:57:55 ID:jUoGBvHf8M
 そのうち毒コオロギやG ウジが出てくるワニね

返信する

009 2025/03/17(月) 19:44:11 ID:7p7Dnscu9w
昭和の頃は「子供は宝だ」と、予算は正しく子供に分配されましたが、
今は「子供は金づる」と、子供を出汁にして金を集め、汚い大人が懐に入れている。

返信する

011 2025/03/17(月) 20:40:20 ID:AxiwtgeopQ
でも給食に揚げパンは不要だ
ギトギトして甘ったるく、手は汚れるしわかめスープもありがたみが薄い
揚げパンの出る日は一日中憂鬱になる

返信する

012 2025/03/17(月) 20:51:00 ID:aGi1Yxf9vU
解決は簡単、増税すればいい
それも、高齢者からも広く徴集できる消費税(地方分)を増税すればいい

返信する

013 2025/03/17(月) 22:25:50 ID:GWMxiJgFEI
備蓄米は学校給食に無償で投入するべきだった

返信する

014 2025/03/17(月) 22:32:16 ID:0DxIy66HGM
 刑務所飯

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:まるで朝ごはん…給食費無償化がもたらした負の側面。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)