「本籍を皇居の住所に」千代田区役所が困った事態に


▼ページ最下部
001 2025/03/29(土) 20:53:10 ID:SNpAsyyjac
「本籍を皇居の住所に」殺到で千代田区役所がパンク!?
“実は国内どこでも指定可能”で本籍人口は区の住民の3倍も

本籍地は結婚などで新しい戸籍を作る時決めなくてはいけません。
指定する場所に特に決まりはなく、実在する地番であれば日本中どこを指定してもいいそうなんです。

千代田区役所で週末に提出する婚姻届のチェックに訪れた男性に、本籍地をどこにしたか尋ねると
「本籍は会社の住所を書いた。一番便利かなと思って、忘れないように。人気の本籍地に皇居があると聞いたが、
個性を出そうと思い(皇居とは)違う場所にした」と話しました。

実は、本籍地として人気なのは何と皇居。
ところがこの影響で、千代田区役所では困った事態が起きているようなんです。
千代田区地域振興部・近藤係長:「皇居に本籍を置きたい。千代田区1番地であっているか?」という
問い合わせが毎日くる。皇居を本籍とする人は約3000人いるそうです。全国で一番多いといいます。

千代田区では他にも「東京駅」や「丸ビル」などを本籍とする人も多いということで、区の住民約6万8000人に対して
本籍人口はその3倍以上の約21万3000人もいるといいます。その結果、近藤係長は「事務の処理が追いつかない。
ひっ迫している」と話します。本籍だけ千代田区という人が増え続ければ、戸籍を管理する負担だけが増加しまして、
業務が回らなくなる恐れもあるといいます。

以前は自分の戸籍がある役所でしか取れなかったので、戸籍を取るのはかなり手間だった。
今、全国どこの役所の窓口でも取り寄せられるようになった。本籍地を自分の居住地と全然別の場所にしやすくなった。

人気の本籍地は全国各地にもあり、北海道では「札幌時計台」関東では「東京ディズニーランド」
関西では「大阪城」や「甲子園球場」などを本籍とする人も多いといいます。
こうした事態に、街では「自治体にとっては迷惑ですよね。簡素化はできないものか」
「本籍を移したいとは思わない」「自分の家系のルーツみたいなのがあると思うので」など、
さまざまな声が聞かれました。

オンライン化で本籍地の役割は特にいらなくなってくると思う。別の方法で戸籍を管理することができるんじゃないかと。
その一方で、古くからの戸籍が残っていることで約150年前からの「ルーツ」をたどることができます。
文化的な面を含めて、戸籍の管理をどうしていくのかという議論は今後も重要だという指摘もあります。
https://www.fnn.jp/articles/FNN/84986...

返信する

※省略されてます すべて表示...
038 2025/04/14(月) 21:35:24 ID:AvREp5JSdc
東京・丸の内、昼夜問わず大勢の人が行き交うが…
住民は大手町含め15人だけ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250414-OYT1T50019...
千代田区によると、区内の地域別人口は、神田神保町地域の3437人、
飯田橋地域の3097人に対し、丸の内地域は7人、大手町地域は8人、
日比谷公園地域はゼロ……と、東京駅周辺の在住者はほとんどいない。

返信する

039 2025/04/14(月) 21:46:29 ID:9zLRmo5gaE
>>38
そりゃそうだろ。
東京駅の周辺はオフィスビルばかりで、家なんかない。

返信する

040 2025/04/15(火) 00:01:24 ID:43Amyf2Wb.
本籍を公園にしたら、公園にテント張って住んでいいの?

返信する

041 2025/04/15(火) 06:59:48 ID:1aKjku7GpM
>>40
まさか本籍地=住んでいる所(住所)と思ってるのじゃないだろうな。

返信する

042 2025/04/15(火) 12:47:44 ID:QsoNP34zJY
>>37
生まれた所でもなく・住んだ事もない所が本籍地の場合がある(俺がそう)。
母親も、弟もそうだった。

そんな記録に何の意味があるのか!?

返信する

043 2025/04/15(火) 16:36:20 ID:tO6Nq.TER.
公金チューチュー区長に投票する異常な区民

返信する

044 2025/04/15(火) 21:47:32 ID:1aKjku7GpM
>>42
そこ(本籍地)がお前の先祖のルーツということが分かる。
みんなが自分が生まれたところ、今、住んでいるところに本籍地を移していったら
将来の子孫が、自分の先祖のルーツがどこにあるのか分からなくなる。

昭和の頃は、就職や結婚の時に、身元調査ということで本籍地を調べるのが普通に行われていた。
他人でも戸籍が自由に取れたからな。
本籍地が分かれば、その人のルーツが分かる。
ということは、その人が被差別部落出身者かどうか、ということも分かってしまう。
自分のルーツを分からなくするために、本籍地を転々と移していく人もいる。

返信する

045 2025/04/15(火) 23:02:03 ID:43Amyf2Wb.
先祖のルーツなんて知りたくもない
みんながみんな、先祖が天皇、平清盛、源頼朝、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康じゃねーんだよ
差別を助長するものでしかない

返信する

046 2025/04/15(火) 23:51:11 ID:QsoNP34zJY
>>44
だ か ら、
住んだ事のない所でも、本籍に出来るんだよ・・・
ルーツは戸籍だろ!?

返信する

047 2025/04/16(水) 12:35:06 ID:LaAxHZI0L2
本籍ってどでもいいんだ、そんなんじゃ意味ねーな
なんで免許証のIC化に伴って本籍欄なくしたんだよ

返信する

048 2025/04/16(水) 22:54:10 ID:/9WV4Y.ubY
生活に支障が無ければ
本籍をいじるとかさ
個人の勝手とは言え

返信する

049 2025/04/17(木) 01:21:00 ID:uVTE.rkXJY
住んだ事もない、
住んでる所でなくてもいい、
どこでもいい、

変えようが変えまいが、何~~んの意味もないのが本籍なんだよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:25 KB 有効レス数:49 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「本籍を皇居の住所に」千代田区役所が困った事態に

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)